片手入力を楽にするiOS 11新機能「片手用キーボード」を使ってみる!
2017年09月27日 18時30分更新

複数の新機能を搭載する最新のiOS「iOS 11」では、片手入力をしやすくする「片手用キーボード」という機能が追加されました。
適当なテキストボックスをタップするか、メモアプリなどを立ち上げ、キーボードを出現させてみましょう。

地球儀アイコンのロングタップでメニューが出現
キーボードが出ている状態で、地球儀のアイコンをロングタップします。キーボード言語メニューの下に、見慣れない3つのアイコンが並んでいます。

右側に寄せたキーボード
右側にキーボードの寄ったアイコンをタップすると、キーボードが右側に寄り、右手で文字入力がしやすくなります。

左側に寄せたキーボード
左側にキーボードの寄ったアイコンをタップすると、左手用のキーボードに。
なお、どちらも余白部分の矢印をタップすれば、再び通常のキーボードに戻る仕様です。
手の大きい人は通常のキーボードでもさほど不便を感じないかもしれませんが、手の小さい人は、iPhone 8 PlusやiPhone 7 Plusのサイズを片手で操作することを難しく感じることもあるでしょう。通常のキーボードで文字入力のしにくさを感じている人は、利き手や自分の手の大きさ、iPhoneの持ち方に応じて設定して見てはいかがでしょうか。

この連載の記事
-
第77回
iPhone
iPhone XとHUAWEI P10 Plusのカメラで詳細画質対決! -
第76回
iPhone
iPhone Xはほぼ在庫ありに Apple Storeでも今週末到着 -
第76回
iPhone
iPhone Xの画質はカメラアプリで変わるのかを検証した -
第75回
iPhone
待ってた! GoogleマップがiPhone X対応 -
第75回
iPhone
一括購入したau版iPhone Xをルール変更後にSIMロック解除した -
第74回
iPhone
5.8型のiPhone XはほかのiPhoneより本当に画面が大きいのかをアナログに検証する -
第73回
iPhone
iPhone Xを水で洗ってみました。結果は…… -
第72回
iPhone
絶対に壊したくないでござる! iPhone X用のケースはMIL規格準拠で選べ! -
第71回
iPhone
iPhone Xのサイドボタンはホームボタンに変わる万能選手 -
第70回
iPhone
iPhone X vs カメラ自慢スマホ! インカメラはどのくらい盛れる? -
第69回
iPhone
iPhone Xが5点満点の4.5点である理由 - この連載の一覧へ