ファーウェイ通信 第52回
指紋センサーやファンレスなどファーウェイならではのこだわりが多数
スマホメーカーが新しい価値を加えたモバイルPC「HUAWEI MateBook X」レビュー!
2017年07月07日 11時00分更新
「Dolby ATMOS Sound System」に対応し
映像や音楽といったコンテンツを楽しむのにも適している!
HUAWEI MateBook Xの機能でもう1つ注目の要素は、ドルビー社のオーディオテクノロジー「Dolby ATMOS Sound System」に対応していることだ。
Dolby ATMOSはドルビー社が開発したサラウンド規格で、前後左右に高さも加えた音響空間を再現できるのが特徴。映画館への導入から普及が拡がり、その後は音響機器メーカー各社が対応機を発売していたが、PCメーカーとしてはファーウェイが世界で初めて、Dolby社との共同開発でDolby ATMOS Sound Systemにシステム全体として対応しているマシンをリリースしたとのことだ。
今回は実際に、Dolby ATMOSのデモコンテンツをHUAWEI MateBook Xで体験してみたが、非常にリアルで臨場感の高い音を楽しむことができた。Dolby ATMOSは映像コンテンツの配信も開始されているし、リアルな音響空間を体感できるということで、ゲームやVRとの相性も良さそう。また、単純なスピーカーの性能としても、このコンパクトな筐体にも関わらず、出力が大きく、かなりボリュームを上げても音が割れない。一般的な寝室レベルの広さであれば、外付けスピーカーはなくても十分にコンテンツを楽しめそうだ。
ファーウェイがタブレットで培った技術も、HUAWEI MateBook Xには採用されている。それがファーウェイ独自の画像最適化技術「ClariVu」に含まれる、画面から出るブルーライトをカットして目の疲労を軽減する「ブルーライトカット アイケア」機能だ。
この機能をオンにすると、下の写真のように、画面の違いは一目瞭然となる。画面全体が黄色っぽくなり、ディスプレーを長時間眺めても目が疲れにくくしてくれる。スケジュールを指定して、設定時刻になると自動でオン/オフを切り替えるように設定することも可能だ。
★
HUAWEI MateBook Xは、ファーウェイ・オンラインストアのほか、家電量販店やECサイトなどで販売されている。ラインアップは、Core i7/512GB搭載モデルとCore i5/256GB搭載モデルがあり、それぞれにOffice Home & Business Premium プラス Office 365サービス付属モデルと付属なしモデルが用意される。詳しい価格は前ページのスペック表で確認してほしい。
2in1マシンの後継機「HUAWEI MateBook E」も登場
キーボードカバーの進化が○
2in1マシンとして登場した初代HUAWEI MateBookの直接的な後継機となるのが「HUAWEI MateBook E」だ。端末の特徴やデザイン面などは初代から大きな変化はないが、スペックや使い勝手については進化を遂げている。ここでは、初代との違いを中心に簡単な紹介をしていこう(次回の本連載で詳しいレビューを掲載予定!)。
初代から強化されたのがCPUだ。HUAWEI MateBook Eには、第7世代のCore i5/Core m3を搭載(Yプロセッサ)。CPUのパフォーマンスについては14%、GPUのパフォーマンスについては13%向上している。
大きく変わったのは、本体カバーとスタンドの役割も果たすキーボードカバー。HUAWEI MateBook Eではオプションではなく、標準添付となり、さらに機能そのものも強化されている。たとえば、キートップはアイソレーションタイプになり、キーピッチが18.85mmとなったことで入力のしやすさが大幅にアップしている。
また、カバーのスタンド機能も進化。前モデルは固定できる角度は2種類(約67度と約52度)だけだったが、新モデルは強力なヒンジにより約160度までの範囲で自由に角度を決められるようになった。外出先のカフェのテーブルや移動中の膝の上など、さまざまな利用場面でさらにノートPCライクに利用できる。
メタルボディーやダイヤモンドカット加工を特徴とする洗練されたデザインは初代と変わらず。本体のカラバリは今回試用したチタニウムグレーのほかに、シャンパンゴールドの2色。また、キーボードカバーのカラバリはブルーとブラウンが用意されている。
★
HUAWEI MateBook Eは、ファーウェイ・オンラインストアのほか、家電量販店やECサイトなどで販売中。本体とキーボードカバーのカラーは「チタニウムグレー+ブルー」「シャンパンゴールド+ブラウン」の2つの組み合わせがあるほか、Core i5モデル(8GBメモリー/256GB SSD)はOffice Home & Business Premium プラス Office 365サービスのあり/なしも選択できる。市場想定価格は、オンライン専売のCore m3モデル(4GBメモリー/128GB SSD)モデルが税抜9万2800円、Core i5モデルのOfficeありモデルが税抜16万1800円、Officeなしモデルが税抜13万3800円となっている。
この連載の記事
-
第234回
sponsored
「日本のユーザーは製品の機能面に注目する」「今年も革新的な製品を出していく」ファーウェイトップインタビュー -
第233回
sponsored
ワイヤレスイヤホン新決定版はコレかも! お手頃価格&インナーイヤーの「HUAWEI FreeBuds SE 3」に注目した -
第232回
sponsored
より幅広い健康管理が実現! ファーウェイ製スマートウォッチに無料で加わる心電図(ECG)測定機能を試す -
第231回
sponsored
バッテリー長持ちのスマートウォッチで2025年こそ健康的な生活! クリスマスプレゼントに合う製品を紹介! -
第230回
sponsored
スマートウォッチのようでこれは血圧計でもある!? 「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」レビュー -
第229回
sponsored
ながら聴きにはオープンイヤー型イヤホンが◎! 耳たぶに挟むだけなのに落ちないその不思議と魅力を紹介 -
第228回
sponsored
究極性能&究極デザインのスマートウォッチはゴルフでも強い! 「HUAWEI WATCH Ultimate」レビュー -
第227回
sponsored
約2週間電池持ちのスマートウォッチ定番がさらに進化! ファーウェイ「HUAWEI WATCH GT 5」レビュー -
第226回
sponsored
24時間健康管理に本格ゴルフウォッチの機能も! 半端ない新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」レビュー -
第225回
sponsored
ワイヤレスイヤホンの新潮流! オープンイヤー型イヤホンのトレンドをファーウェイの2製品で見る! -
第224回
sponsored
北海道マラソンにも協賛するファーウェイの人気スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 4」で運動の秋に備える! - この連載の一覧へ