このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

まつもとあつしの「メディア維新を行く」 第58回

「セルルックCG+手描き=ハイブリッドアニメ」の可能性

『正解するカド』野口Pが探ったCGアニメの「正解」とは?

2017年06月24日 17時00分更新

文● まつもとあつし 編集●村山剛史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

© TOEI ANIMATION,KINOSHITA GROUP,TOEI

“正解”するための選択肢は拡がっている

―― この連載ではサンジゲンさんにもお話を伺っていますが、フルCGだとスケジュール管理がかなり的確にできると聞きました。一方でフルCGを内製すると、予算は従来のテレビアニメの規模を超えてしまうという指摘もあります。

野口 ハイブリッドですと、確かに手描きの作画がギリギリになりがちなので、スケジュール的にも厳しいものがあります。ただ予算については、業界標準がありますので、それは守っていかないと市場に作品が投入できないということにはなってしまうと思います。

 それを超えてハリウッド並の予算でテレビシリーズを作ると、今度は回収のために世界市場を目指す必要があります。それはなかなかあり得ない。だから業界標準にあわせてやりましょう、というのが僕たちの前提となっています。

 しかし最終判断で、「表情を豊かにするシーンは手描きでいきましょう」ということはあります。着替えシーンはもちろん、表情を崩したり、ネクタイがちょっと下がっているような着崩した表現などがその例です。安いから手描きというわけではないのです。一方、CGはキャラが崩れることがありませんから、正面を向いて喋っているカットなどでは安定感を出すためにも積極的に使っています。

 もし今の技術のCGだけで“交渉劇”を描いていくと、崩れるところがないので、逆につまらないものになったのではないかなと。要所要所で手描きが入っているので、良いバランスのハイブリッドな作品になっているとは自負しています。そして、結果的に予算も現状のアニメに沿ったものにしようとしているのです。

 では、今後どうなっていくのか? モブキャラはデータベースから引っ張ってこれるようになりますから、手描きの率がもっと減るはずなのです。そこをどこまで演出家が納得できるか、そしてプロデュース側の予算感との綱引きで、どこでラインを引けるかによって、その比率は変わってくるのだと考えています。

―― Netflixのような海外配信事業者から、それこそ世界配信を前提として、制作費の多くを支払うという条件の提案もあるようですが、そういった動きはどのように見ているのでしょうか?

野口 『キャプテンハーロック SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK』と『聖闘士星矢 LEGEND of SANCTUARY』は、世界配給前提の予算で作っています。翻って『正解するカド』は、あくまでも“日本のテレビシリーズをCG化できないか?”を目指した作品です。これからの5年、10年を見据えてテレビアニメの制作ラインを1本あるいは2本、CGアニメーション対応にできるかどうか、という挑戦なのです。

 ですから、大きな予算をいただく話とは別ですし、またそういった特別な状況がいつまでも続くのか、というのはまた議論があるところだと思います。

―― なるほど、よくわかりました。サンジゲン、ポリゴン・ピクチュアズのように“フルCGでラインも完全内製化を目指す”という方向もあり、『けものフレンズ』のヤオヨロズのように、1人のクリエイターの才能をフルに活かす、という方向もあるというなかでのハイブリッド、まさに制作手法においても皆が“正解”を探っているという感じですね。

野口 正解したいですね(笑)

 モーションキャプチャからアニメを作る手法も色々と試されていますし、一方でセルルック表現も、リアル路線からゆるキャラ向きなどいくつもに樹形図が分かれてきています。それぞれが市場に受け入れられているという状況なので、企画次第ですし、最後は作り手がどれを選ぶか、という話になっていると思います。

―― 正解というよりも、選択肢が拡がっているというわけですね。

後編はこちら

著者紹介:まつもとあつし

 ネットベンチャー、出版社、広告代理店などを経て、現在は東京大学大学院情報学環博士課程に在籍。デジタルコンテンツのビジネス展開を研究しながら、IT方面の取材・コラム執筆などを行なっている。DCM修士。
 主な著書に、堀正岳氏との共著『知的生産の技術とセンス 知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術』、コグレマサト氏との共著『LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか?』(マイナビ)、『できるネットプラス inbox』(インプレス)など。
 Twitterアカウントは@a_matsumoto

■Amazon.co.jpで購入

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ