まつもとあつしの「メディア維新を行く」 第58回
「セルルックCG+手描き=ハイブリッドアニメ」の可能性
『正解するカド』野口Pが探ったCGアニメの「正解」とは?
2017年06月24日 17時00分更新
〈後編はこちら〉
「楽園追放」から『正解するカド』へ
セルルックCGの進化を目撃せよ
テレビアニメは、前評判を超えて思わぬ話題となる作品が生まれる。2017年春アニメでは「正解するカド」がそれにあたるだろう。「異方」からやってきた2000メートル四方の巨大な物体と、それを操る知的生命体ヤハクィザシュニナ。彼と交渉を通じて共生を図る日本の官僚・政治家たち。無限のエネルギーを生み出す「ワム」を提供されたことで、海外諸国との軋轢も抱え込むことになる――。
そんな物語の行く末も興味深いが、CGと手描きが同居する映像も、これまでにない視聴体験を生み出している。この作品を手がけている東映アニメーションの野口光一プロデューサーに話を聞いた。
プロフィール:野口光一プロデューサー

『正解するカド』プロデューサー野口光一氏
1965年生まれ。岐阜県出身。東映アニメーション 企画営業本部 映像企画部長代理 兼 映像企画室プロデューサー。
CGスタジオの草分けと言えるリンクスで腕を磨き1995年に渡米、映画のVFX制作に従事。帰国後はポリゴン・ピクチュアズなどを経て、東映アニメーションに所属しながら映画・ドラマのVFXスーパーバイザーとして活躍。主な担当作品に『イノセンス』『ゴジラ FINAL WARS』『男たちの大和/YAMATO』『坂の上の雲(第1部)』『キャプテンハーロック SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK』『楽園追放 -Expelled from Paradise-』『正解するカド』等。
ストーリー:『正解するカド』
真道幸路朗(しんどう・こうじろう)は、外務省に勤務する凄腕の交渉官。羽田空港で真道が乗った旅客機が離陸準備に入った時、空から謎の巨大立方体が現れる。“それ”は急速に巨大化し、252人の乗った旅客機を飲み込んでしまう。巨大立方体の名は「カド」。カドより姿を現した、謎の存在・ヤハクィザシュニナは人類との接触を試みようとする。カドに取り込まれた真道は、ヤハクィザシュニナと人類の間の仲介役を引き受けることになる。一方、日本政府も国際交渉官の徭沙羅花(つかい・さらか)を代表として現場へ送り込む。ヤハクィザシュニナとは何者か。そして彼の狙いは何か。



© TOEI ANIMATION,KINOSHITA GROUP,TOEI
スタッフ
総監督:村田和也 シリーズディレクター:渡辺正樹 脚本:野﨑まど 演出:りょーちも/齋藤昭裕/田辺泰裕 キャラクター原案:有坂あこ キャラクターデザイン:真庭秀明 CGディレクター:カトウヤスヒロ キャラクタースーパーバイザー:宮本浩史 リードキャラクターモデラー:岩本千尋 リードアニメーター:安田祐也・牧野快 グラフィックデザイン:鈴木夏希 色彩設計:岩沢れい子 美術監督:佐藤豪志(スマーチル) 撮影監督:石塚恵子 編集:福光伸一 音響監督:長崎行男 音響効果:今野康之(スワラ・プロ) 音楽:岩代太郎 アニメーションプロデューサー:小倉裕太 プロデューサー:野口光一 アニメーション制作:東映アニメーション
キャスト
真道幸路朗:三浦祥朗/ヤハクィザシュニナ:寺島拓篤/徭沙羅花:M・A・O ほか
『正解するカド』BD/DVD BOX 1 7月26日発売!

© TOEI ANIMATION,KINOSHITA GROUP,TOEI
■発売日:2017年7月26日(水)、BD BOX(ANZX-12331~4)2万2000円+税/DVD BOX(ANZB-12331~4)2万1000円+税
■収録話数:第0話~第6話
■商品内容:野﨑まど脚本集、キャラクター原案・有坂あこ描き下ろしBOX、特典CD、特製ブックレットが付属するほか、地上波未放送の前日譚である第0話、オーディオコメンタリーを収録。特典CDにはオープニング主題歌「旅詩」フルバージョン、新作ドラマCDを収録。
■特典内容:4枚組(本編ディスク3枚+特典CD1枚)、野﨑まど脚本集(本編シナリオ『第0話~第6話』収録)、キャラクター原案・有坂あこ描き下ろしBOX、特典CD(正解するカドOP「旅詩(徭 沙羅花 starring M・A・O)」「旅詩(instrumental)」、ドラマCD収録)、特製ブックレット
■仕様:日本語字幕、オーディオコメンタリー
■Viewcast対応商品
■Amazon.co.jpで購入
(次ページでは、「Mayaの新機能を開発」)

この連載の記事
- 第88回 日本のアニメ制作環境はすでに崩壊している――レジェンド丸山正雄が語る危機と可能性
- 第87回 融合に失敗すると「絵が溶ける」!? ベテラン作監が語る令和のアニメ制作事情
- 第86回 「『PLUTO』は手塚さんへの最後のご奉公」――彼の“クレイジーさ”が日本アニメを作った
- 第85回 自身が送り出す最後の作品に――レジェンド丸山正雄が『PLUTO』に込めた想いを語る
- 第84回 少年ジャンプ+細野編集長「令和の大ヒットは『ライブ感の醸成』で決まる」
- 第83回 少年ジャンプ+が大ヒットの確率を上げるために実行中の成長戦略とは?
- 第82回 「少年ジャンプ+」細野編集長が語るデジタルマンガの現在
- 第81回 Netflixが日本アニメに大金を出すフェーズは終わった
- 第80回 日本ではYouTubeが地上波1チャンネル分の価値を持つ
- 第79回 ガンダムの富野監督が海外だと功労賞ばかり獲る理由
- 第78回 「アニメはまだ映画として見られていない」という現実を変えるための一手
- この連載の一覧へ