このページの本文へ

春のヘッドフォン祭 2017 第7回

日本に3台しかないレアアンプで、注目新製品「AEON FLOW」を聴け!!

2017年04月30日 11時00分更新

文● きゅう 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 エミライは4月29日、春のヘッドフォン祭 2017の会場で、国内販売予定のMrSpeakersの「AEON FLOW」、SONOMA Acousticsの「Model One(M1)」を発表した。

AEON FLOW

より手軽に平面駆動型のサウンドを手に入れられる

 AEON FLOWは、密閉型の平面駆動型ヘッドフォン。「ETHERをポータブルにする」を目標にETHERと同時期に開発を開始した製品とのこと。サイズは小型だが、V-Planner型振動板、TrueFlow Technology ウェーブガイドなど「ETHER C Flow」の技術のうち大半を継承している。

 一方でデザインを耳にフィットしやすいティアドロップ型(水滴型)として、平面駆動型でありながら比較的安価に買える製品(米国では799ドル)とした。MrSpeakersはもともとFOSTEXのヘッドフォンのカスタマイズから始まったが、当時に立ち返り、支えてくれた人たちに手ごろでいい音を届けたいという恩返しの意味があるという。

 ちなみに本国ではすでに予約完売状態というほどの人気だそうだ。

 本体がコンパクトなぶん、振動板の面積はETHERの3/4程度になっている。同社の振動板はヒダ状になっているのが特徴だが、その間隔も0.18mmから0.13mmとなっている。TrueFlowテクノロジーももちろん搭載している。振動板から発せられた空気の流れをウェーブガイドで整えるもので、過渡特性の向上、低歪化が目的だ。

丈夫さをアピールするダン・クラーク氏

 ポータブル利用を意識しているため、軽さや着け心地のよさにもこだわっている。イヤーカップの形状は耳の形に近く、小型化できる点がメリットだが、同時に耳の周りにも十分なスペースを確保している。素材はアルミとCFRPを使用。アウターフレームは樹脂製。かなり丈夫に作られている印象だ。

 動く部分を極力減らすといった工夫もしている。バンド部はヒンジフリーデザインで軽量化にも貢献している。ヘッドバンドにはニッケルチタンの形状記憶合金を使っている。開発者のダン・クラーク氏は、バンド部分を捻じ曲げながら柔らかく強い点をアピール。なお、イヤーパッドの交換は不可だ。

 付属ケーブルはハンドメイドの「DUMMERケーブル」。1000ドル以下のヘッドフォン用に新たに開発した。ETHERシリーズとの流用が可能だ。曲げ特性に優れ、ポータブル用なので接続部の強固性、使い心地にもこだわっているそうだ。

 製品の出来栄えに関してダン・クラークは「自分自身大変、気に入っている」とコメント。「快適な装着感に加えて、音にも開放感があり、空間表現に優れる」としたうえで、「実際に音を聴いてほしい。開放型が好きな人にも気に入ってもらえるはず」と締めくくった。

 国内での発売時期と価格は未定だが、代理店のエミライによると、そう遠くはないタイミングで正式発表できると言う。上述したようにアルファ・プライムといった層へ恩返しするための製品なので、国内での販売価格も高くなりすぎないようにしたいとしている。

海外と日本の一番の違いはアンプの環境

 なお、エミライのブースではソニーのウォークマンから、Cavalli Audioのポータブルアンプを通した試聴ができた。聞いてみると、タイトでパワー感があり、中低域が非常に充実している。音も歪みがなくクリアーで、非常に素晴らしい。聞いてみると、これが開発者ダン・クラーク氏がリファレンス環境として選んでいるもののひとつなのだという。

 ほかにも純A級、ディスクリート構成、フルバランスをコンセプトにしたHeadAmp社の「GS-X Mk-II」「Blue Hawaii」、北欧神話をモチーフにした独特の製品名が気になるSchitt Audioの「Gungnir」(ガングニル)/「Mjolnir 2」(ミョルニル・ツー)といった機材を持ち込んで試聴環境を用意していた。価格的にはそれぞれ大体40万円、60万円、10万円ぐらいのイメージだという。

 日本での知名度は低いが、これらのメーカーのヘッドフォンアンプは海外のヘッドフォンマニアには極めてメジャーな製品とのこと。しかし代理店契約などを結ばないメーカーが多く、日本市場では手に入りにくい。GS-X Mk-IIなどはまだ日本に3台しか入ってきていないそうだ。

 一方で海外製品の多くは、こういった強力な駆動力を持つヘッドフォンアンプと組み合わせるのを前提に開発されている。ここは最初にハイエンドヘッドフォンの普及が進んでしまった日本とは温度差がある部分だ。

 AEON FLOWもそのひとつであり、開発者のダン・クラーク氏や海外の先進ユーザーのイメージした音に近づくためにわざわざ持ち込んだという。国内販売はいずれもまだだが、交渉中ということで日本のユーザーが手軽に楽しめる環境も近く整備されるかも?

旧ソニーのレジェンドが作ったSONOMA Acousticsにも注目

 昨年のポタフェス 2016でも展示されていたSONOMA AcousticsのM1は、ソニーでSACDの立ち上げに貢献した人物が興した企業だ。WAT社のHPELトランスデューサーを採用した世界初の製品で、ヘッドフォン部分の重量は300g程度しかない。

 製品の詳しい説明に関しては「2016年末のポタフェスで感じた、ポータブルオーディオの現在位置」でも詳しく書かれているので気になる方は参照してほしい。

SONOMAのDavid Kawasaki氏。会社は2016年に設立されたばかりと若い

Dan Anagnos氏は最高技術責任者。ソニー時代にスピーカー「SS-M9ED」というリファレンススピーカーを手掛けた

 5月末の発売を予定しており、国内での販売価格は60万円程度になる見込みだという。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中