取扱説明書って読まないですよね
最近、2年使ってる空気清浄機のフィルター掃除をしようとしてカバーを開けたら、フィルターがビニールで包装されたままだったというツイートが話題になりましたよね。これって割とやらかしちゃう人が多いみたいで、2015年には堀ちえみさんが、2年前に買った空気清浄機を開けたらフィルターにビニールが掛かったままだったという、今回とまったく同じ状況をブログに書いてました。
もっと前の2009年あたりにも同様の書き込みがあるのを見つけ、説明書を読まない人って結構いるんだなぁと思ったりしましたが、かく言う自分もそのひとりです。考えてみたら、説明書を読まずに使ってる物がいろいろとありました。
その最たる物がクルマ。ウチのギャラ子ちゃんことギャランフォルティスにももちろん取扱説明書があるんですが、ほとんど読んだ記憶がありません。クルマの操縦に関する部分の仕様って、日本どころか世界共通じゃないですか。アクセルが左にあったりはしないわけで、さらに各部の開閉やエアコン操作、シートの調整方法など、周辺の仕様もほぼ似通ってます。なので、ギャラ子ちゃんも説明を読まなくても走らせるのに支障はありません。メーターの情報表示関連は表示内容の確認をしましたが、見たのはそれだけです。
ハンヴィーに至っては米軍の払い下げ品ということもあって、当然マニュアルなんて付いていません。とはいえ軍用車といっても特別なことはほとんどなく、むしろ普通のクルマよりもさらに簡素な造りなので、不要と言えば不要です。
でもハンヴィーの備品一覧を見ていたら、オペレーティングマニュアルが入っていて、欲しい熱がむくむくと高まりポチってしまいました。
そしてマニュアルが届いたとき、そういえばほかにもマニュアル類を持ってたよなと思って探してみたら、部屋のあちこちからパラパラと出てきました。全部ではないんですが、今回から2回に分けてそれをご紹介したいと思います。

この連載の記事
- 第338回 アレルギー検査を受けてみたら、まさかの猫アレルギーが発覚!
- 第337回 古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了!
- 第336回 Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決
- 第335回 Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに
- 第334回 簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました
- 第333回 Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました
- 第332回 仕事用のちょっといいイスを買って大正解!
- 第331回 「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました
- 第330回 CHPのバッジをまた購入! 今度はフラットタイプです
- 第329回 激安で買った海兵隊ブーツ、お買い得だったかも
- 第328回 愛用のシューズ「メレルMOAB」にそろそろ限界が見えてきました
- この連載の一覧へ