前へ 1 2 次へ

「やよいの白色申告 オンライン」など5つのサービスに対応

確定申告の手間激減! レシートをスマホ撮影するだけでOCRで自動取り込み

柳谷智宣 編集●飯島恵里子/ASCII

提供: 弥生

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

領収書を撮影したら後はスキャンと同じ手順で処理する

 アプリを起動したら、「レシート類(証憑)を撮影する」もしくは、カメラアイコンをタップしカメラを起動する。グリッドに合わせて領収書を撮影たら、送信。プレビューを確認したり、削除して撮り直したりすることも可能だ。

アプリの起動画面。カメラアイコンをタップする

 認識は10〜30秒程度で完了し、金額や取引日、摘要などが登録される。とは言え、あくまでもOCRなので、手書きの領収書や印刷の薄いレシート、折れ曲がったレシートなどは不得意だということは、頭に置いておこう。金額はだいたい認識できるので、それだけでも手間が省ける。コツとしては、シワや折り目がないようにして、手ぶれをしないように撮影すること。後は印字がかすれないうちに、取り込むように心がけるといいだろう。手書きの領収書の取込は苦手なので、直接入力することになるのはスキャナー利用時と同じだ。

初回起動時は、アプリがカメラにアクセスすることを許可する

領収書を撮影する。当然、キレイに撮影した方が認識率は向上する

「次へ」をクリックすると一覧が開く。不要な写真を削除したら、「送信」をタップする

一覧をタップすると詳細画面が開き、OCRで自動認識されたデータを確認できる

 領収書は、10枚まで連続撮影が可能だ。必要な領収書を順不同でいいので、ガシガシと撮影してしまおう。終わったら、一覧画面で確認。重複した画像などを削除したら送信すればいい。これで、「スキャンデータ取込」に画像とデータが登録されるようになる。ここからは、スキャン取込と同じ手順で修正し、取引として登録する。

 スキャン精度はまだ改善の余地はあるが、イチから手動で登録するよりはずっとラクに入力できる。スキャナーを持っていないとか、スキャナーを準備するのが面倒、と言う人は弥生 レシート取込アプリを試してみよう。

「やよいの白色申告オンライン」にログインし、「スキャンデータ取込」を開くと、データが登録されている

科目や取引日などを修正して確定させる

取引に登録できた

 弥生 レシート取込アプリもスキャナ保存制度にも対応しているので、条件を満たせば領収書を捨てることも可能。「スキャナ保存制度」に関しては弥生のウェブサイトを参考にして欲しい。

 今回は、やよいの白色申告 オンラインのすべての機能がずっと無料で使えるフリープランを利用したが、もちろんやよいの青色申告 オンラインでも利用できる。「セルフプラン」なら、1年間無料でお試しができ、2016年分の確定申告書を無料で作成できる。確定申告が必要な人はチェックしてみよう。



(提供:弥生)

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
09月
10月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
06月
07月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
05月
10月
11月
12月
2012年
06月
07月
11月
12月
2011年
02月
09月
11月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
11月
12月
2009年
10月
12月
2008年
01月
04月
09月
2007年
01月
03月
05月
10月
11月