このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

JAWS-UG東北勉強会レポート 第6回

リモートワーク×クラウドをテーマにしたre:Work meetup Yamagata

実践している先達に学び、山形で新しい働き方について考えた

2016年12月13日 11時00分更新

文● 重森大 編集●大谷イビサ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

11月はテレワーク月間なのだそうだ。テレワーク、リモートワークといえば、クラウドが欠かせない。AWS界隈でもリモートワーカーは増えつつある。そんな背景からか、東北芸術工科大学とJAWS-UG山形が手を取り、re:Work meetup Yamagataが2015年に引き続き開催された。

働き方を見直そう!11月はテレワーク月間

 総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、学識者に民間事業者などからなる、テレワーク推進フォーラムという団体がある。毎年11月をテレワーク月間と定めて、働き方の見直すきっかけづくりをしている。東北芸術工科大学の教授でありテレワーク月間実行委員長でもある松村 茂さんは開会の挨拶で、その取り組みについて軽く触れた。

東北芸術工科大学 松村 茂教授

 同様のイベントを昨年も開催したが、「昨年から今年までにテレワークを実施する人が増えたかどうかと山形県庁の人に聞いたら、両手に余る程度だったのでちょっと残念」語った。今年のイベントを受けて、来年にはリモートワークを実施している人が増えているといいのだが。

 フリーランスを中心ターゲットとした仕事受発注のマッチングサービスを提供するランサーズ。クラウド(Cloud)の世界にクラウド(Crowd)ソーシングの場を作ったことで、新しい労働市場を生み出した企業のひとつだ。そのランサーズに勤める金澤 裕毅さんが、最初の登壇者だ。仙台出身で、山形大学の卒業生。JAWS-UG山形のメンバーでもある。金澤さんは、自身の経歴から語り始めた。

「大学卒業後に入社した会社で、札幌への転勤を経験しました。そのころにリーマンショックが起こり、景気が悪くなってきたので札幌に移住して転職しようと考え始めました」(金澤さん)

ランサーズ 金澤 裕毅さん

 ITの仕事ならどんな場所でもできるだろうと最初は軽く考えていたという金澤さんだが、札幌にはその技術を生かせるような企業はなかった。IT技術を使えばどこでも仕事ができるはずなのに、東京に戻らなければならないのかと、忸怩たる思いを胸に札幌を離れることになった。この経験は、のちに金澤さんがランサーズに入社する動機にもなったという。

 そんな金澤さんが勤めるランサーズはフリーランサーが仕事を探す場を提供しており、その発注方式には3つのタイプがある。ひとつはコンペ方式で、発注者が求める条件に対して素案や見積もりを提示し、それを見て発注者が依頼先を選ぶ。単発の案件で選ばれる発注方式だ。もうひとつは、プロジェクト方式。こちらはプロジェクト単位でコミットしてくれる人材を求めるもので、仕事内容によっては成果報酬ではなく時給方式での発注も可能。そして3つ目は、タスク方式。大量のタスクに対して、必要な人材を複数人募るもので、テンプレートが決まっている大量のコーディングやライティングなどが発注されるという。

「それから、こちらは会社の同僚からぜひ紹介してこいと言われたので紹介するんですが、ランサーズストアというサービスもスタートしています。自分に合う仕事を探すのではなく、フリーランサーの側から自分のスキルを売り込んでいくサービスです」(金澤さん)

ランサーズストアの紹介

 サービス活性化のため、社員もランサーズストアに登録することが推奨されているそうだが、金澤さんの専門分野はITインフラの保守運用。会社員をしながら空き時間だけでできる仕事ではないため、まだ売れたことはないということだった。一言にITスキルと言っても、クラウドソーシングに向いている技術とそうでない技術があるという、わかりやすい実例だろう。

 金澤さんに続いて登壇したのは、ランサーズの利用者でもあるanori(アノリ)の高橋 天央さん。山形市内でデザインショップanoriを経営するかたわら、フリーのデザイナーとしてランサーズを通じて仕事を請け負っている。

 高橋さんが最初に勤めていた企業は残業が多くて育児を手伝うこともままならなかったという。そこで自身の実家がある山形へUターンし、家具制作の会社に転職した。山形でもプロダクトデザインの仕事を続けられるならと、選んだ会社だった。

「中小企業は下請けが多いので、指示された通りにきちんとモノを作るのはとても上手で、技術もしっかりしています。しかしオリジナル商品を作ったり、自分たちで売ったりするのはうまくありません」(高橋さん)

anori 高橋 天央さん

 デザインの力で売ることを手伝えないか。そう考えて高橋さんは、家具製作で生じる端材を使ってオリジナル商品をデザインし始めた。家具に使う丈夫な生地の端材でバッグを作ったりしているうちに、独立に至ったという。

「おじが経営しているお店に空きスペースがあり、そこを使って何かやってみてはと言われたので雑貨店を始めました。でも、店頭では物がなかなか売れません。それでオンラインショップを開き、デザインの仕事もランサーズで受け始めました」(高橋さん)

 実店舗を持ち山形市内の事業者からもWebサイトデザイン依頼などはあるが、オンラインショップやランサーズ経由でのデザイン依頼などネット経由の売り上げが高い割合を占めるそうだ。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事