前へ 1 2 次へ

第4回 アスキー確定申告虎の巻

個人事業主、フリーランスの老後はどうする?

いわばフリーランスの退職金、節税もできる「小規模企業共済」に注目

相川いずみ 編集●飯島恵里子/ASCII.jp

提供: 弥生

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

フリーランスの老後って……大丈夫!?

 新米フリーランスの確定申告にまつわる、素朴な疑問を解決していく当連載。今回は、ズバリ「フリーランスの老後」について考えちゃいます。ちょっと重い話題ではありますが、誰だっていずれは考えなければいけない問題。というか、フリーランスって、仕事を辞めても一般の会社員みたいに退職金なんてないですよね!? ど、どうしよう!

税理士の宮原裕一先生。PCソフト「弥生会計」を10年以上使い、経理業務を効率化して経営に役立てるノウハウを確立。現在は東京・三鷹で宮原裕一税理士事務所(テキストをクリックすると事務所のサイトをご覧いただけます)を経営している

今回の気になる点はこの3つ

  1. フリーランスに「退職金」みたいな仕組みってあるの?
  2. どれくらい節税できる?
  3. 実際にどうやって加入するの?

 ということで、また宮原先生に聞いてみました。先生、タスケテ—!

1.フリーランスの「備え」は自分で準備しなきゃダメ!

 「フリーランスの方は、退職金という考え自体がありません。といっても、それに代わる方法はいくつかあります。フリーランスや個人事業主の場合、上記の方法で老後の備えについて、自分で対策をたてていかなければなりません。それぞれメリット・デメリットを考えて、自分に合うものを選んでみてください」と宮原先生。

 なるほど、ちょっと安心しました!

 でも、色々方法があると悩みますね。複数やれば安心だけれど、現実的にはひとつに絞りたいと思います。オススメはどれでしょうか?

フリーランスや個人事業主が老後に備えるならどんな方法がある?

  • 国民年金/国民年金基金
  • 個人年金保険
  • 貯蓄、資産運用
  • 小規模企業共済

 「フリーランスの方に『老後をどうしよう』と相談されたら、『小規模企業共済という制度があるよ』ということは伝えています。皆さん、その存在を知らない方が多いので」

 確かに「小規模企業共済」ってあまり聞きなれない名前ですね。具体的にはどんなものなのでしょうか?

「小規模企業共済は、独立行政法人の中小企業基盤整備機構が運営している共済制度で、意味合いとしてはフリーランスや個人事業主の退職金に代わるものです。毎月一定の掛け金を払うことで、廃業時などに共済金を受け取ることができます。掛け金は最低1000円から最高7万円まで選ぶことが可能です」

 それって、銀行の定期預金とどう違うものなんでしょうか? 何かメリットがあるんですか。

 「ありますよ。小規模企業共済は、払った掛け金が全額所得控除になるほか、共済金をもらう時も退職所得扱いになるので、かなりの節税が可能なんです」

 なんと! それは見逃せませんね!!

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
09月
10月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
06月
07月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
05月
10月
11月
12月
2012年
06月
07月
11月
12月
2011年
02月
09月
11月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
11月
12月
2009年
10月
12月
2008年
01月
04月
09月
2007年
01月
03月
05月
10月
11月