カーテンの質によっては重くて動かなくなることも
さて一通りの設定が終われば、本命の「タイマー」設定による、快適な朝の目覚めを演出する段階だ。
アプリのリモコン機能は、スマホの一般的な目覚ましタイマーとよく似ている。一週間のうちの任意の日の何時にカーテンを開けて、何時に閉めるのかを細かく指定できる。
ウィークデイは毎日同じ繰り返しなら設定は開閉時間をそれぞれ設定して、開くと閉じるの各設定を曜日選択すれば大丈夫だ。
残念ながら、毎日違う時間にカーテンを開けたり、閉めたりなんて、贅沢なこと考えた場合は、個別の開閉動作にラベル名を付け、すべて保存する必要がありそうだ。
筆者宅で実際にモーニンを使ってリビングルームの長いカーテンや出窓の短いカーテンなどで十数回実験してみたが、このモーニンは長さがあり、幅がある重量級カーテンの場合、たいてい途中で停止することになる。
すべてのカーテンを開ききる前に、端に押し込んでいったカーテンが重くなり、モーニンの駆動力が負けて停止してしまうのが原因だ。
確実な開閉を狙うなら、薄手のカーテンや、長さの短い出窓などのカーテンに適用するのが確実だ。ウェブサイトには、カーテンレールのスペックに関しては詳細に記述されているが、カーテン素材とその重量などに関しての情報が少ないので、心配な方は購入前に問い合わせたほうがいいだろう。
筆者の感覚では、リビングのテラス側遮光カーテン(オーダーメイド品)は開く途中でハングアップ。ニトリで買った出窓の既製カーテンは開閉とも大丈夫……(^_^;) というのが中間結論だ。
しかし何より一番の問題は、便利そうなモーニンを取り付けてしまうと、その状態では、まったく手でカーテンを開けたり閉めたりできなくなってしまうことだ。
簡単な取り付け取り外しなので、必要な都度、モーニンのスイッチを押して取り外してもいいのだろうが、それではあまりに悲しいだろう。
優雅な朝の時間を演出したいならおススメ
やはりモーニンは、お目覚めのサウンドは「ヴァイオリン協奏曲集 “四季” 第3番 ヘ長調 作品8-3 RV293 “秋”」ではじまり、確実に目覚めるまでの間に、バルミューダのトースターでこだわりのパンを焼き、デロンギのコーヒーメーカーでコーヒーを淹れるような、こだわり派に使って欲しいアイテムだ。
カーテンが開く際のモーター音が少し気になるかもしれないが、スマホさえあればカーテンが完全に開き切らない少し前にミュージックスタートを仕組むことも可能だ。
朝起きたら「シャーッ」と乱暴かつ一気にカーテンを開けて、朝からゲイリー・ムーアの「パワー・オブ・ザ・ブルース」を聴いて、缶コーヒーと菓子パンを食べているような筆者には“豚に真珠”のアイテムになってしまうかもしれない。
もうしばらく家中のすべてのカーテンレールでこの世界初の“スマホ連動型カーテン自動開閉機”を試してみるつもりだ。
今回の衝動買い
アイテム:「mornin'(モーニン)」
価格:アマゾンにて3985円で購入
T教授
日本IBMから某国立大芸術学部教授になるも、1年で迷走開始。今はプロのマルチ・パートタイマーで、衝動買いの達人。
T教授も関わるKOROBOCLで文具活用による「他力創発」を実験中。
この連載の記事
-
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い -
第803回
トピックス
大事なモノを“隠すガジェット”衝動買い -
第802回
トピックス
チプカシなのになぜかデカい! チプカシ型目覚まし時計を衝動買い - この連載の一覧へ