honor 8で最注目のダブルレンズカメラをチェック!
ここからは、honor 8の最大の魅力であるダブルレンズカメラを見ていこう。
honor 8のメインカメラは、ブランドこそ異なるが、同じファーウェイのフラグシップモデル「HUAWEI P9」と同様に、レンズを平行に2基配置した仕様になっている。片方のレンズに1200万画素RGBセンサー、もう片方のレンズに1200万画素モノクロセンサーを搭載するのもHUAWEI P9と同じ。RGBセンサーは色情報、モノクロセンサーが形状や輪郭のディテールの情報を取得しており、それらの情報を合成して1枚の写真に仕上げる仕組みだ。
honor 8では、ダブルレンズカメラの搭載により、F値0.95~16という範囲のデジタル絞りで実現する「ワイドアパーチャ撮影」が楽しめる。通常のスマホでは、ピントの合った部分以外をきれいにボケさせた写真を撮るのは困難だ。だが、この機能を使えば、一眼レフカメラをも上回るような強力なボケ味を持つ写真を撮影できるのだ。
ワイドアパーチャ撮影で撮った写真は、撮影後であっても自由に焦点位置や絞りを変更可能。魅力的な被写体を発見したら、とりあえずモードをワイドアパーチャ撮影にして、サッと撮っておき、あとから納得のいくように写真を“作りあげる”こともできるわけだ。
また、食べ物の撮影に特化した「ナイスフード」モードも面白い。スマホカメラの用途として、食事の様子をSNSに投稿というのは頻度が高いと思われるが、実は料理をおいしそうに撮るのは結構難しい。このナイスフードモードであれば、色味などの設定を自動調整してくれるため、細かな設定をせずともスゴくいい感じで料理の写真が残せる。
そのほか、長時間露光を行なうことで光の軌跡を際立たせた夜景写真などが撮影できる「ライトペインティング」モードや、持ち主の顔を撮影時に認識して、あらかじめ設定しておいた美顔補正レベルに自動補正をしてくれる「パーフェクトセルフィー」モードもhonor 8では利用できる。
そのほか、通常のモードで撮影した作例も多数用意したので、honor 8のカメラ性能をぜひ確認してほしい!
高性能なオクタコアCPUに4GBメモリー
ネットワーク面でもCA対応などSIMフリースマホの中でも強力
honor 8で注目してほしい、もう1つのポイントである高いスペックについても詳しく見ていく。CPUにはオクタコアの「Kirin 950」(2.3GHz×4+1.8GHz×4)を採用し、性能と省電力性の両立を実現。4GBメモリーとAndroid 6.0の搭載も手伝って、非常にサクサクとした使用感だ。負荷の重い作業をしてもモタつくことがなく、とても快適に感じられる。高い性能を持つため、3Dグラフィックを用いるゲームやポケモンGOも快適に楽しめる。
ディスプレーは前述のとおり、フルHD(1080×1920ドット)解像度の5.2型IPS液晶。太陽光下では明るさが自動調整されるほか、ブルーライトをカットすることで画面を長時間見続けても疲れにくくする「視力保護」モードも用意されている。
バッテリー容量が3000mAhと大容量なのも見逃せない。実際に1日持ち歩いて、今回掲載した作例の撮影を行ない、さらにその合間にメールチェックやウェブ閲覧などもしてみたが、バッテリー切れになることなく帰宅できた。さらに9V/2Aの急速充電も可能で、対応のACアダプターが製品に付属する。この急速充電ではわずか30分の接続で47%まで充電できる。
ネットワーク面でも、SIMフリースマホではあまり例が多くないLTEのキャリアアグリゲーションに対応。通信速度は下り最大262.5Mbs。対応周波数もLTEでバンド1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/20/38/40と多いため、国内での利用はもちろんのこと、海外でも安心だ。このあたりはSIMフリースマホならではメリットと言える。さらにデュアルアンテナを自動で切り替えて電波受信状況を改善する機能も搭載されている。
ファーウェイ「honor 8」の主なスペック | |
---|---|
ディスプレー | 5.2型液晶 |
画面解像度 | 1920×1080ドット |
サイズ | 約71×145.5×7.45mm |
重量 | 約153g |
CPU | HUAWEI Kirin 950 2.3GHz×4+1.8GHz×4 (オクタコア) |
メモリー | 4GB |
ストレージ | 32GB |
外部ストレージ | microSDXC(最大128GB) |
対応ネットワーク | LTE:バンド1/2/3/4/5/7/8 /12/17/19/20/38/40 W-CDMA:1/2/4/5/6/8/19 4バンドGSM |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠 (2.4/5GHz) |
OS | Android 6.0(EMUI 4.1) |
カメラ画素数 | リア:1200万画素×2 (ダブルレンズカメラ) /イン:800万画素 |
バッテリー容量 | 3000mAh 急速充電(9V/2A対応) |
SIM形状 | nanoSIM |
カラバリ | サファイアブルー、サンライズゴールド、パールホワイト |
価格(税抜) | 4万2800円 |

この連載の記事
-
第235回
sponsored
オープンイヤー型で耳を塞がないのが快適! 耳掛けイヤホンの新定番になりそう! 「HUAWEI FreeArc」レビュー -
第234回
sponsored
「日本のユーザーは製品の機能面に注目する」「今年も革新的な製品を出していく」ファーウェイトップインタビュー -
第233回
sponsored
ワイヤレスイヤホン新決定版はコレかも! お手頃価格&インナーイヤーの「HUAWEI FreeBuds SE 3」に注目した -
第232回
sponsored
より幅広い健康管理が実現! ファーウェイ製スマートウォッチに無料で加わる心電図(ECG)測定機能を試す -
第231回
sponsored
バッテリー長持ちのスマートウォッチで2025年こそ健康的な生活! クリスマスプレゼントに合う製品を紹介! -
第230回
sponsored
スマートウォッチのようでこれは血圧計でもある!? 「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」レビュー -
第229回
sponsored
ながら聴きにはオープンイヤー型イヤホンが◎! 耳たぶに挟むだけなのに落ちないその不思議と魅力を紹介 -
第228回
sponsored
究極性能&究極デザインのスマートウォッチはゴルフでも強い! 「HUAWEI WATCH Ultimate」レビュー -
第227回
sponsored
約2週間電池持ちのスマートウォッチ定番がさらに進化! ファーウェイ「HUAWEI WATCH GT 5」レビュー -
第226回
sponsored
24時間健康管理に本格ゴルフウォッチの機能も! 半端ない新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」レビュー -
第225回
sponsored
ワイヤレスイヤホンの新潮流! オープンイヤー型イヤホンのトレンドをファーウェイの2製品で見る! - この連載の一覧へ