このページの本文へ

スペシャルトーク@プログラミング+ 第2回

「”クール IT”でプログラマーのイメージ改善せよ」

Ruby作者まつもとゆきひろ氏2万字インタビュー(後篇)

2016年09月19日 19時00分更新

文● 角川アスキー総研

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

文系、理系、プログラミングをはじめる人へのアドバイス

──神の啓示みたいにアルゴリズムが思いつく、みたいなことってあるんですか?

まつもと「いや、あんまりそうでもない。ひと通り勉強はしましたけど、アルゴリズムはそこまで熱心ではありませんでした。今でも書かないといけないとなると、教科書とか読んでからでないと書けないですね」

──あまり自己流で生み出すとかではない。

まつもと「アルゴリズムはねぇ、自分ではすごいの作れないですね」

──数学的素養が必要になる部分に関してはあまりお好きではない?

まつもと「あまり得意ではないですね。やるんですけど、ガサツなので見落としが多くて、よく怒られます」

──《文系プログラマー》、《理系プログラマー》という言葉が存在するとしたら、もしかすると文系だったりするんですかね?

まつもと「興味のある領域は、科学とかサイエンスとかテクノロジーとかなので理系。でも得意な科目は、国語とか英語とか社会なんで成績的には文系という感じでした」

──文章を書く思考でプログラミング言語を作ったとかあるんですかね?

まつもと「興味が理系で、成績がいい方が文系という”ねじれ”は原因になっているかもしれません」

──これからの子供たちへのアドバイスとなるとどうなりますか?

まつもと「うちの子供の場合はですね、僕がこういう人なのでガジェット類が沢山家にあるし、いくらでも使っていいよとは言っているんですが、まったくプログラミングに関心がないようです。要するに、今の子ってプログラミングしなくても困らないんですよ。僕たちの時代はコンピューターを使うためにはプログラムを書かないと何もできませんでしたが、彼らはコンピューターを開けたらブラウザがあって、YouTubeも見れるわけで、プログラミングしなくても楽しいことはひと通りできてしまうわけです」

──そこをあえてお子さまにさせようとはいまのところ思われないんですね?

まつもと「自分自身のモチベーションがないとやる意味がないんじゃないかなって思っていて、やらせたことはないですね。やりたいから教えてくれない? と言われたら教えようくらいに思っていたのですが、ついぞなかったですね」

──仕向けたりもしなかったんですか?

まつもと「いちど中学生のプログラミング教室に息子を連れて行ってみたんですが、あまりピンとこなかったのか、その場ではパチパチやっていても家に帰ってからはやらなかったですね。やっぱりモチベーションが低かったみたいで。やってくれたらそりゃ嬉しかったんですけどね」


 

(次ページ、「プログラミングは二極分化がすすんでいる」に続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事
ピックアップ