小型モバイルガジェットというと、最近ではスマートフォンやタブレットをイメージする方が多いはずだが、 それらは何の前触れもなく突然生まれたわけではない。過去に名機と呼ばれる数々の小型製品が市場をにぎわし続け、現在につながっている。 この連載では、そんな話題・人気となった小型モバイル機器、また関連する往事のトピックなどを紹介していく。
Hewlett-Packard「HP 95/100/200LX」
Hewlett-Packard(HP)の「HP 95/100/200LX」は、いわゆるミニPCの1種だ。16bit CPUで組み込み版MS-DOSを動かし、「Lotus 1-2-3」(表計算ソフト)や個人情報管理ツールをROMに組み込んだコンパクトなマシン。世界的に人気があった機種だが、特に日本では多くのユーザーを獲得した。
HP 95/100/200LX(以下、本稿ではLXシリーズと表記する)のスペックを表に示す。IBM PC/XT相当のPCを今でいう6型クラスのスマートフォンのサイズ(実際には厚みがその倍程度ある)にしており、乾電池2本で2~3週間動作した。もちろん利用程度に依存するが、カタログ上はアルカリ電池で1~2ヵ月となっている。
それでは、「HP 95/100/200LX」がどのような製品だったか見ていこう。
この連載の記事
- 第4回 モバイルガジェットの名手、カシオが挑戦し続けた「カシオペア」
- 第3回 これこそが世界初のA4モバイル、エプソンが昭和に生んだ「50時間駆動」のハンドヘルド「HC-20」
- 第2回 Palm - 新たな神、新たなユーザー、新たなエコシステムを生み出したモバイル界の覇者
- モバイルガジェット黄金時代への道<目次>
- この連載の一覧へ