「Nexus 9000」やサーバーからデータをリアルタイム収集、分析、機械学習で予測まで
DC内すべての通信フローを可視化「Cisco Tetration Analytics」
2016年07月11日 07時00分更新
シスコシステムズは7月8日、データセンター(DC)内のすべてのフローや帯域利用などをリアルタイムに可視化/分析可能にする新プラットフォーム「Cisco Tetration Analytics(シスコ テトレーション アナリティクス)」を発表した。スイッチやサーバーから収集した大量データの相互関連付けによるパフォーマンス障害原因分析、すべてのフロー情報の長期保存(フォレンジクス)、機械学習による将来予測やACIポリシー適用時の動作シミュレーションなどが可能になるとしている。
Cisco Tetration Analyticsは、ハードウェア/ソフトウェアセンサーから各種テレメトリー情報を収集し、その膨大なデータをリアルタイムに可視化するとともに、機械学習エンジンも用いて分析できるプラットフォーム。今回の初版リリースでは、ハードウェアセンサー「Nexus 9000シリーズ」スイッチ(Cisco Nexus 9200-X、Cisco Nexus 9300-EX)を、ソフトウェアセンサーはLinux/Windowsサーバーをサポートする。センサーは、今後サードパーティにも拡充されていく見込み。
ネットワーク情報は、Nexus 9000スイッチが搭載するASICに組み込まれたセンサーを用いることで、全ポートの「すべてのフローデータ」(メタデータ)をラインレートで収集できるのが特徴。またサーバーからは、プロセスレベルで情報を取得できる。すべてのデータはHadoopベースのビッグデータプラットフォームに蓄積されるため、分析やディスカバリ(証跡保存)などに活用できる。API経由で外部アプリケーションでのデータ活用も可能。
シスコでは、Cisco Tetration Analyticsの具体的な活用シーンとして、アプリケーション間の依存関係などの可視化やパフォーマンス監視、フォレンジックス、ポリシー管理や適用シミュレーションによる診断を挙げている。
シスコシステムズ 執行役員、データセンター/バーチャライゼーション事業担当の藤本司郎氏は、国内でのターゲット市場として「金融サービス」「政府官公庁」「サービスプロバイダー」の3つだと説明した。金融、公共系ではパフォーマンス管理だけでなく、コンプライアンスやセキュリティの側面からも活用が考えられる。
まずは事前構成済みのアプライアンス製品(1ラック/39Uサイズ)として提供され、国内での販売は8月から。また、価格については販売開始時に公表するとしている。
藤本氏は、シスコではACI(Application Centric Infrastructure)アーキテクチャにおいてポリシーベースの運用自動化を進めてきたが、「どこのアプリケーションが、どのネットワークで、どのような通信をしているのか、といったことがわからなければポリシーが作れない」と述べ、データセンターで起きている「すべてのこと」を可視化できるTetration Analyticsは、ACIのポリシーベース自動化を支援、推進する役割を果たすと説明した。
また米シスコシステムズ VPのラジーヴ・バドワージ氏は、シスコが買収を表明しているクリッカー(CliQr)製品とACI環境との連携について言及。幅広いパブリッククラウドサービス(AWS、Azureなど)に対応したハイブリッドクラウド管理機能を提供するCliQrとの連携によって、Tetrationがアプリケーションのポリシー違反を検知し、それをCliQrに伝達することで、ポリシーの修正と展開が自動化されると説明した。