Crucial(Micron)ブランドから、クライアント向けSSD「MX」シリーズの最新モデルとなる2.5インチSSD「MX300」が登場。Micronの3次元NAND技術を採用することで、パフォーマンスの向上と長寿命化を実現しているのがウリだ。この「MX300」をさっそく試す機会を得たので、各種ベンチマークを実行してみた。
「MX300」は、Crucial(Micron)のクライアント向けSSD「MX」シリーズの最新モデルだが、NANDフラッシュは従来のMLCではなく、Crucial初となる3D TLC NANDフラッシュを採用。
NANDフラッシュの一部をSLCキャッシュとして使用する「Dynamic Write Acceleration」による高速化や、データ破損を防止する「Exclusive Data Defense」などで高い耐久性を実現している。
スペック的には「MX200」シリーズの後継と言うよりも、エントリー向けSSD「BX200」シリーズの後継となる位置づけだ。
Micronの3次元NAND技術やMarvellの第5世代コントローラー「88SS1074」を採用することで、書き換え可能容量(TBW)は、1日120GB×5年間相当となる220TBを実現しているのがポイントだろう。「BX200」シリーズでは1日40GB×5年間となる72TBなので、約3倍に向上。「MX200」シリーズと比較しても、1TBモデルの320TBには劣るが、250GB(80TB)や500GB(160TB)モデルを上回っている。
また、日常使いで大事なランダムリード、ライトのパフォーマンスも「MX200」には及ばないが、「BX200」を上回っている。
実売価格は容量750GBで2万3000円~2万4000円となっており、1GBあたりの単価は約30.7円とまずまず。さすがに激安SSD鉄板のPatriot「BLAST」シリーズにはおよばないが、値下がり基調で人気のあるSanDisk「Ultra Ⅱ SSD」や、3D NAND技術を採用しているSamsung「850 EVO」の1GB単価をおおむね下回っている感じだ。
Crucial MX300スペック表 | |||
---|---|---|---|
型番 | CT750MX300SSD1 | ||
容量 | 750GB | ||
NANDフラッシュタイプ | Micron 3D TLC NAND | ||
コントローラー | Marvell「88SS1074」 | ||
最大シーケンシャルリード | 530MB/s | ||
最大シーケンシャルライト | 510MB/s | ||
最大ランダムリード | 9万2000IOPS | ||
最大ランダムライト | 8万3000IOPS | ||
書き換え可能容量(TBW) | 220TB | ||
平均故障間隔(MTTF) | 150万時間 | ||
保証期間 | 3年間 | ||
実売価格 | 2万4000円前後 |
Crucial MX200スペック表 | ||||
---|---|---|---|---|
型番 | CT250MX200SSD1 | CT500MX200SSD1 | CT1000MX200SSD1 | |
容量 | 250GB | 500GB | 1TB | |
NANDフラッシュタイプ | Micron 16nm MLC NAND | |||
コントローラー | Marvell「88SS9189」 | |||
最大シーケンシャルリード | 555MB/s | |||
最大シーケンシャルライト | 500MB/s | |||
最大ランダムリード | 10万IOPS | |||
最大ランダムライト | 8万7000IOPS | |||
書き換え可能容量(TBW) | 80TB | 160TB | 320TB | |
平均故障間隔(MTTF) | 150万時間 | |||
保証期間 | 3年間 | |||
実売価格 | 9700円前後 | 1万7000円前後 | 3万4000円前後 |
Crucial BX200スペック表 | ||||
---|---|---|---|---|
型番 | CT240BX200SSD1 | CT480BX200SSD1 | CT960BX200SSD1 | |
容量 | 240GB | 480GB | 960GB | |
NANDフラッシュタイプ | TLC NAND | |||
コントローラー | Silicon Motion「SM2256」 | |||
最大シーケンシャルリード | 540MB/s | |||
最大シーケンシャルライト | 490MB/s | |||
最大ランダムリード | 6万6000IOPS | |||
最大ランダムライト | 7万8000IOPS | |||
書き換え可能容量(TBW) | 72TB | |||
平均故障間隔(MTTF) | 150万時間 | |||
保証期間 | 3年間 | |||
実売価格 | 7500円前後 | 1万3000円前後 | 2万9000円前後 |
カバーを外して内部をチェック
続いては、カバーを外しての基板チェックだ。カバーは、はめ込み式でシールなどによる封印は施されていなかったので、サクッと分解(保証はなくなります)。Marvell製「88SS1074」コントローラーにはアルミニウムカバーと接触するように熱伝導シートが貼られ、基板片面あたり4枚のMicron製NANDフラッシュメモリーチップを搭載していた。
この連載の記事
-
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
PCパーツ
今なら3万円! 960GB格安SSDの売れ筋3製品をチェック -
PCパーツ
エントリー向けでお買い得な「SanDisk Z410 SSD」が発売 -
PCパーツ
容量1TBのSATA対応M.2 SSD「MTS800」がTranscendから -
PCパーツ
Crucial「MX300」シリーズから1050GBなど3モデルの販売が始まる -
PCパーツ
コスパ優秀な2.5インチSSD「CS1311」シリーズがPNYから登場 -
PCパーツ
コスパ優秀! 安価なSSD「Spark」がPATRIOTから誕生 -
自作PC
1TB/2TB SSD時代の定番、Micron「Crucial MX500」オススメの理由