高コスパのゲーミングPCに最適なマザーはMSI「H170 GAMING M3」だ!

文●加藤 勝明

提供: エムエスアイコンピュータージャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

実用性のある付加機能がついてナンボの世界

 高負荷時でも安定する、高耐久&長寿命、などのうたい文句は、明言されればうれしいが、これは別にゲーミングPC向けでないマザーでもあって然るべきなものばかりだ。

 ではなぜMSIのゲーミングマザーを選ぶのか? という話になるが、ズバリ「実用性の高い付加機能」が程よく搭載されているから。どのマザーメーカーもゲームの臨場感を左右するサウンド機能や、オンライン対戦時のスループット向上を狙ったLANの設計には力を入れているが、H170 GAMING M3はもっとゲーマー寄りに立った機能が搭載されている。それらをチェックしてみよう。

Nahimicによるリアルタイム処理が光る
サウンド機能

 PCゲームに臨場感と迫力を付与するサウンドは、ゲーミングマザーにおいては非常に重要な要素。ゲームに特化したサウンドカードやDACを装着するユーザーもいるが、オンボードのサウンドでカバーできればそれに越したことはない。

 H170 GAMING M3のサウンド回路も最近のゲーミングマザーでは定番の要素を残さず採り入れている。サウンド回路のアナログ部とデジタル部を物理的に隔てるとか、オーディオグレードの高品質なコンデンサー(日本ケミコン製)を使う、さらにはOPアンプ(OPA1652)も2基搭載するなど、この価格帯のマザーにしてはリッチな回路構成になっている。

黒い基板の中にうっすらと薄くなっている帯状の部分が、サウンド回路のアナログ部とデジタル部を物理的に隔てる役目を担っている。通電時はここが赤く点灯するようになっているため、ぜひともサイドパネルが透明なPCケースで使っていただきたい

「Audio Boost3」と書かれたEMIシールドの中にサウンドチップ(ALC1150)が格納されている。その周囲に日本ケミコン製のオーディオグレードのコンデンサーを配置。写真の一番左下に見える8ピンのICチップは、フロントオーディオ出力を担うOPアンプ(OPA1652)だ

 さらにこのサウンドに艶を付けるのがMSI製品ではもはや定番となったサウンドプロセシングソフトウェア「Nahimic Audio Enhancer」だ。低音強調や音声の明瞭化、さらにバーチャルサラウンド機能といったパラメーターをTPO(ゲームや音楽鑑賞など)に合わせてワンクリックで切り替えられる。

 ゲームのサウンドエフェクトの1つ1つがしっかり聞こえるようになるため、臨場感アップはもちろんのこと、アラートサウンドを聞き逃してのミスも相対的に減らせるだろう。

もうMSI製品の一部といっても過言ではないサウンドプロセシングソフトウェア「Nahimic Audio Enhancer」。ゲームサウンドの高音質化だけでなく、マイクに入力された音声のノイズ軽減など、ゲーマー向けの機能を豊富に備える

ゲームに特化した“Killer LAN”

 オンラインゲームでは通信の安定性が何より重要。だが最近のWindowを含めたシステムは、なにかというとネットワークを利用するため、下手をするとゲームで使う帯域が奪われてしまうこともある。

 特に最近はゲームのリアルタイム実況をTwitchなどの動画サイトに流すこともあるため、ネットワークに流す帯域の最適化機能の有無はゲーミングマザーにとって重要な要素になりつつある。

 そこでH170 GAMING M3にはゲームの通信制御に特化した「Killer E2400」をLANチップに採用。ゲームの通信を最小のレイテンシーで処理できるほか、アプリ毎に通信の優先度を設定することにも対応している。

ゲーマー御用達といわれるLANチップはこのシールドの下に入っている。Killer LANは中堅~ハイエンドゲーミングマザーではインテル製LANチップと人気を2分するチップだが、Killer LANは通信の遅延の少なさをアピールポイントにしている

Killer LANのWindows側のインターフェース。どのアプリが通信帯域を使っているかをチェックし、帯域を消費しすぎているアプリは通信を制限するなどの設定が行なえる。ゲームを楽しみながら実況動画も流す人には特に有効

 さらにオンラインゲームのpingを短縮するためのゲーマー専用VPNともいえる「WTFast」の2ヵ月間の特別ライセンスも同梱されている。WTFastは効果のあるゲームは限られているが、Killer LANによる帯域制御は十分実用的だ。

 また、有線LANはゲーム通信に有用な反面、静電気や落雷で故障しやすいという弱点も持っている。だがMSIはLANポートに15KVものサージ保護回路を組み込むことによって、LANポートの耐久性も向上させている。

 あまり現実味の湧かない付加機能ではあるが、落雷や静電気による故障は思いがけないタイミングで訪れる。これに対する備えも怠っては高耐久設計とはいえない……というわけだ。

一見普通のLANポートだが、一般的なLANポートよりも2倍以上の電圧にも耐えられる保護回路(LAN Protect)が組み込まれている。通電中はポート内部も赤く点灯する

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月