2~3月の深夜、まだ寒いのに、窓の向こうで繰り広げられる猫の大運動会に眠りを妨げられたり起こされたり落ち着かない気分にさせられたりした人が毎年いるわけだが、これ、猫の繁殖期なのである。
2月後半から4月初旬。だいたい3月辺りに繁殖期がやってきて猫たちは夜な夜な興奮して飛び回るのだ。
猫の妊娠期間はおよそ2ヵ月ちょっと。2月の終わりに妊娠したとすると産まれるのは5月頭、GWあたり。
つまり、5~7月は子猫の季節なのだ。
実は今回も子猫なのである。それも2匹。
その名も「しま」と「とら」……えっと、どっちが「しま」でどっちが「とら」かは聞かないで下さい。違いを教えてもらったのだが、2匹がくっついてないとその差が見いだせない。
2匹でくっついて丸くなってる次の写真、左が「しま」で右が「とら」。
きれいなチャトラの子猫である。
この2匹を迎え入れたばかりのMさん宅にたどりつき、「2匹の様子はどう?」とメッセージを入れたら、「朝の遊びが終わって疲れてるとこ。寝ちゃうかも」と返事が。
訪問するといきなり子猫のお出迎え。でも遊び疲れた顔してる。
もう1匹は段ボール製の猫ベッドに入ったまま「あれ? 知らない人が来た」という顔でこっちをじーーっと見てる。おとなしいのはすでに朝から遊んで疲れてるから。
疲れているのなら寝てていいよ。

この連載の記事
- 第702回 西日本の旅先で出会った猫を撮影したカメラで振り返る
- 第701回 外出できないこんな世の中だから北の旅先猫とカメラを振り返る
- 第700回 700回記念! 連載初期の猫とカメラで昔を懐かしむ
- 第699回 シグマの手ごろな単焦点レンズとソニー「α7C」の組み合わせは猫撮影がはかどる
- 第698回 外出する代わりにレンズを買って室内で飼い猫を撮ろう!
- 第697回 ソニー「α7C」とシグマのレンズ「Iシリーズ」の組み合わせは室内猫にも最適!
- 第696回 ソニー「α7C」とシグマのレンズで猫を撮ったら相性良すぎで驚いた!
- 第695回 2021年元日に出会った団地猫たちをニコンの「Z 7 II」で撮る
- 第694回 2020年後半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第693回 2020年前半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第692回 キヤノンの望遠専用カメラ「Powershot Zoom」で猫に気付かれずに写真を撮る!
- この連載の一覧へ