さらに遅くなる夜間帯だが……イオンモバイルは40Mbpsオーバー
面白い差が出ているのは午後10時の駅前。駅前という場所は測定結果にはあまり関係ないが、格安SIMによってはさらに速度が落ちている。
OCNやmineoはRBBTODAYの測定では1Mbps台と極端に遅くなっており、使っていても「遅いな」とはっきり思えるくらいだ。
反対にドコモのspモードは激速だ。さすがに料金が格安SIMよりも圧倒的に高いだけのことはある。どちらの速度測定サイトでも40Mbpsオーバーを出しているのは立派としか言いようがない。速度をとにかく重視するなら格安SIMでなくてドコモの回線にする価値はあるだろう。
と、ドコモを褒めてみたが、イオンモバイルはドコモと同等か若干高い値を出している。これが格安SIMの中でも安いほうの料金で提供されるのだから非常にコストパフォーマンスの高いサービスと言えるだろう。
モバイル通信が混雑する時間帯にこの速度を出しているのはすごいとしか言いようがないが、この数値がいつまでも継続するは限らないことだけは気に留めておきたい。
安定して速度の出るIIJmioは不動
今回測定した中で、もっとも優秀な回線ということになれば、イオンモバイルということになる。利用料も他より若干ではあるが安いうえに速度が速いとなれば言うことがない。
サービス当初から比較的安定して速度を出しているので、今後も遅くなることなく、速さが持続することを期待したいが、まだサービス開始から3ヵ月間と少しということもあり、もうしばらくこの状況が続けば、速度の点でもオススメNo.1になるだろう。
IIJmioに関しては、決して1番の速度を出すものでもないが、筆者の知る限りでは著しく遅い状態が続いた記憶がない。
これまでの実績を考慮すれば、今回計測に使った格安SIMのなかでは安定して速度が出る格安SIMということに間違いはないだろう。

この連載の記事
-
第275回
スマホ
IIJmio&mineoで20GBが月1000円以下で半年使える! 新プラン発表より注目すべきはキャンペーン内容 -
第274回
スマホ
最新のGalaxy S25がソフトバンクで「月3円」! 本当に安く買えるのか、実際にかかる金額を計算する -
第273回
スマホ
約3万円でFeliCa対応のOPPOの新エントリー機「OPPO A3 5G」はメイン機として使え、回線マニアも納得の格安機種 -
第272回
スマホ
2025年のモバイル業界や格安SIMはSIMだけ乗り換えがさらに広がる? 値下げよりサービス内容や通信品質が問われる時代に -
第271回
スマホ
2022年12月に買ったauで「月1円×24回」のPixelスマホを返却した タイミングを逃すと高額支払い -
第270回
スマホ
今、1万円台~5万円で買えるスマホはどれを選ぶ?【2024年末版】 -
第269回
スマホ
今の楽天モバイルってどうなってる? メイン回線で使える? 速度低下はどう? -
第268回
スマホ
ahamo/UQ/LINEMO、約3000円で30GBの料金プランが並んだが、さてどれがいい? -
第267回
スマホ
2万円切りで4G通信&実は通話も可なタブレット「Redmi Pad SE 8.7 4G」を使った -
第266回
スマホ
最新のiPhone 16が1年間はたった月3円!? まだある、安くiPhoneを使う方法 -
第265回
スマホ
2回線以上で安くなる、1人で複数回線持ちに適した格安SIMはどれ? - この連載の一覧へ