このページの本文へ

NTTファイナンスの出資を受け日本法人設立、国内販売パートナーも拡充

統合データ保護の新興ベンダーDruva、日本で本格展開開始

2016年04月22日 07時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 クラウド型の統合データ保護/ガバナンスソリューションを提供するDruva(ドゥルーバ)が4月21日、日本法人の設立と、国内販売パートナーの拡充を発表した。3年間で国内100社の導入を目指す。

米Druvaの創立者でCEOのジャスプリート・シン(Jaspreet Singh)氏

Druva日本法人のカントリーマネージャに就任した山本浩司氏

 Druvaは2008年に米国で設立された、エンドポイントとサーバー向けのクラウド型データ保護/バックアップソリューションを提供する新興ベンダー。エンドポイント向けの「inSync」、サーバー向けの「Phoenix」という2つのデータ保護/ガバナンスソリューションを持つ。バックアップ/リカバリ、DLP(情報漏洩防止)、コンプライアンス/監査ログ、ファイル同期/共有といった機能を提供する。

Druvaはエンドポイント向けの「inSync」、サーバー向けの「Phoenix」という2つのソリューションを展開。サービス基盤としてAmazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azureの各国リージョンを利用する

 同社ソリューションはグローバルで4000社を超える導入実績を持ち、ガートナーによる「エンタープライズ向けエンドポイントバックアップの重要機能レポート」において、3年連続でナンバー1の評価を得ているという。すでに北米/欧州/アジア/オーストラリアに6拠点を持ち、日本は7拠点目となる。

 日本市場では、昨年3月からネットワンシステムズが一次販売代理店として、またNTTネオメイトがマネージドサービスパートナー(MSP)として展開してきた。今回、日本法人(Druva合同会社)を立ち上げ、日本市場への本格展開を開始する。

初年度1億円、3年間で100社/7億円の導入を目指す

 米Druvaの創立者でCEOを務めるジャスプリート・シン氏は、同社の統合データ保護は中小企業から大企業まで、幅広い業種で採用されてきたが、特に知的財産や機密情報の取り扱いが多い製薬/ヘルスケアやコンサルティング、ハイテク、連邦政府/州政府機関などでの採用事例が多いと説明した。なお昨年1年間で、国内でもすでに数社の大企業が採用しているという。

Druvaの導入実績企業。知的財産の取り扱いが多い製薬/ヘルスケアやコンサルティング、ハイテク、連邦政府/州政府機関などでの採用事例が多いという

 Druva日本法人のカントリーマネージャに就任した山本浩司氏は、日本市場においてはIT企業や銀行/金融、製造業、官公庁/教育機関、製薬/ヘルスケアを主なターゲットとして、初年度1億円、3年間で100社/7億円の導入を目指すと語った。日本法人ではまず、パートナーのリクルーティングやトレーニング、顧客のサポート、認知度向上とマーケティング活動という3点に取り組む。

 国内では100%パートナー販売となることから、日本でもパートナープログラムを開始し、新たなパートナーシップも締結した。同日、国内ディストリビューターとしてネットワンパートナーズが、Authorized Partnerとしてソネットビジネスアソシエイツが、Certified Partnerとしてエーピーコミュニケーションズ、CLCP、サーバーワークスが、それぞれ新たに加わったことが発表された。「さまざまな業種、業態に強いパートナーに加わっていただいた」(山本氏)。

日本市場での本格展開を目指し、新たなパートナーが加わった

 前述のとおり、Druva日本法人は設立に際してNTTファイナンスの出資を受けている。ゲストとして登壇したNTTファイナンス グローバル事業部 事業部長の歌田雅幸氏は、「今回、出資者として名を連ねたが、それだけにとどまるつもりはない。NTTグループやすべての顧客にDruvaの顧客、ベンダー、ビジネスパートナーになってほしいと考えており、なっていただけると信じている」と、Druvaへの期待を語った。

 なお同日、DruvaではinSyncとPhoenixそれぞれの機能強化アップデートを発表している。

 inSyncでは、エンドポイント上のファイルに加えて、新たに「Office 365」や「Google Apps for Work」「Box」上のデータ保護にも対応した。またPhoenixでは、オンプレミスのVMware環境からバックアップしたVMイメージをAMIイメージに変換し、オンプレミス環境に障害が発生した場合にAWS上で仮想マシンを起動、フェイルオーバーできる「ディザスタリカバリ機能(DRaaS)」を追加している。

inSyncは、エンドポイントに加えて各種クラウドアプリケーションのデータ保護にも対応した

Phoenixは、AWSを使ってDRサイトを立ち上げられるディザスタリカバリ機能を追加

■関連サイト

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード