
ソフトバンクは4月17日、平成28年熊本地震の影響により被災したSoftBankの携帯電話サービスを利用しているユーザーを対象に、2016年4月30日まで、月間で所定のデータ量を超えた場合でも、追加データ量を購入せずに通常速度でデータ通信を利用可能にすると発表した。
平成28年熊本地震の影響により災害救助法が適用された地域に契約者住所または請求書送付先住所が所在するユーザーが対象となる。また、現在、通信速度が低速化しているユーザーについても準備ができ次第、速度制限を解除するとのこと。

この連載の記事
- 第21回 アップル、熊本地震/エクアドル地震救援募金を開始
- 第20回 1900円のiPhoneアプリ「家庭の医学」5月まで無料に
- 第19回 他社製&自作PCも対象、平成28年熊本地震被災地のPC特別修理サービスをドスパラが開始
- 第18回 ドスパラ、DJポイントを寄付できる「平成28年熊本地震 災害義援金」開始
- 第17回 MapFan、iOS向け九州・沖縄地方オフライン地図を無償提供
- 第16回 UQコミュニケーションズ、被災地の利用料金の支払期限延長
- 第16回 ドコモ、熊本地震にともないデータ通信の速度制限を撤廃
- 第14回 KDDI、避難所支援および救援金募集の開始
- 第13回 ドコモ、避難指示・避難勧告が発令された地域で「ドコモ光」の支援措置
- 第12回 Yahoo!防災速報など iPhoneに入れたい防災関連アプリ10選
- この連載の一覧へ