ファーウェイ通信 第19回
サブ機&家族に持たせるのにも最適な新スマホが4月15日発売!
コスパ抜群のエントリーSIMフリースマホ「HUAWEI Y6」レビュー!
2016年04月13日 11時00分更新
スリープ状態で画面にアルファベットを描くだけで
特定のアプリを起動できる
さて、ここからはHUAWEI Y6の使い勝手の面を見ていこう。
実際に使ってみて便利に感じたのは、画面オフ状態でアルファベットを描画することにより特定のアプリを起動する機能だ。ファーウェイ製端末ではおなじみの機能なのだが、HUAWEI Y6でもしっかり対応している。よく使うアプリをサッと一発で起動できるため、一度慣れてしまうと手放せなくなる機能と言える。
描画できるアルファベットは「c」「e」「m」「w」の4種類で、デフォルトではそれぞれ「カメラ」「ブラウザー」「音楽」「天気」が割り当てられている。カスタマイズも可能で、自分が普段頻繁に使うアプリに変更することもできる。
また、スマホデビューの子供や両親にHUAWEI Y6をプレゼントする人には、ホーム画面のスタイルをシンプルにする設定が役立つはずだ。これを設定すると、通常のホーム画面ではなく、機能を絞って大きなアイコンで表示するレイアウトに変更できる。初心者でも操作に迷うことが少なくなるため、覚えておくといいだろう。
最後に、バッテリーの持ち具合について。実際に1日持ち歩いて、写真撮影やネット閲覧、SNSやメールのチェックなどを行なってみたが、追加充電することなく帰宅まで使用できた。もちろん作業内容や電波状況などによって左右はされるものの、一般的な使い方であればバッテリー残量を気にする必要はあまりなさそうだ。
★
HUAWEI Y6は、公式オンラインストア「ファーウェイ Vモール」のほか、家電量販店やMVNOなどから4月15日に発売予定。価格は前述のとおり、税抜1万5980円。カラバリは今回試用したホワイトのほか、ブラックも用意されている。
HUAWEI Y6の魅力は、なんといってもその価格だ。2台目端末としてはもちろん、子供や高齢者のスマホデビュー用にも最適。格安SIMとの組み合わせでオトクに運用したい人は検討してみてほしい。
提供:ファーウェイ

この連載の記事
- 第138回 スマホ・PC・オーディオ、多彩なファーウェイ製品を連携させて日常生活で活用する!
- 第137回 巣ごもり時代だからこそ! 健康管理に役立つファーウェイのウェアラブル端末 タイプ別レビュー
- 第136回 強力8コアRyzen搭載の薄型実用派PC「HUAWEI MateBook 14」の性能に接近
- 第135回 ファーウェイの最上級完全ワイヤレスイヤフォン「HUAWEI FreeBuds Pro」レビュー
- 第134回 薄型&約1.0kgのモバイルPC、ファーウェイ「HUAWEI MateBook X 」に注目!
- 第133回 小型なのに大画面、新スタイルのファーウェイのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT」レビュー
- 第132回 独自UI「EMUI 11」により、さらに進化したファーウェイ製スマホの機能を見る
- 第131回 高級感アップのファーウェイの新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 2 Pro」レビュー
- 第130回 使い方を決めて親に渡すと便利そうなファーウェイのスマホとタブレット
- 第129回 Ryzen搭載で8万円切りの高性能モバイルPC「HUAWEI MateBook 13 AMD」レビュー
- 第128回 Wi-Fi 6対応! ファーウェイ製高性能無線LANルーター「HUAWEI WiFi AX3」レビュー
- この連載の一覧へ