iPhoneそっくり端末数あれど、あまりに激似と昨年秋の発表時にかなり話題になりました“HTCのiPhone”ことHTC One A9が、MWCのHTCブースにそれはもう堂々と展示されておりましたので、私も堂々と触ってまいりましたよ。

ボディーの高級感も似た感じで、ホントiPhoneとの二台持ちとかしたらワケわからなくなると思います。
日本語ロケール入っておりました……と書くと、Android 6なんだから当たり前じゃん的なこと言ってくる人がおるんですが、ロケール抜かれてる端末いっぱいありますからね。
初期状態のドロワーの状態はこんな感じです。
HTC One A9は米国ほかで発売中、価格は400ドル(4万円台半ば)程度。まぁ、よく見るとまったく同じではないですが、パッと見たらiPhoneって思うでしょね、フツー。少なくとも奥様にはバレないかと……。日本で出る可能性は低いと思いますが、EXPANSYSジャパンで取り扱っていますので、気になる方はぜひおポチり遊ばせ。

この連載の記事
- 第46回 5Gのフェイズ2テストベッドを披露したEricssonに聞く5Gのメリット
- 第45回 ファーウェイは4.5G、Nokiaは5GをMWCでアピール
- 第44回 Ubuntuのスマホ戦略を聞く コンバージェンスとセキュリティーが差別化要素
- 第43回 免許不要帯でのLTEでの活用や上り速度改善技術もあったQualcommブース
- 第42回 Xperia Xのライバル!? シャオミが看板モデル「Mi 5」を発表した!
- 第41回 MWCのクアルコムブースで5Gが東京五輪に間に合う理由がわかった
- 第40回 HTCが次期フラッグシップ端末「HTC One M10」をチラ見せ?
- 第40回 サムスンの「Galaxy S7」シリーズは専用アクセサリーも魅力大!
- 第39回 首から下げておくだけで充電できるスマホ、京セラが2017年発売へ
- 第36回 「HTC Vive」登場で注目度上昇、MWC 2016に登場したVR HMDたち
- 第35回 Androidタブレットが減りWindowsタブレットが急増した3つの理由
- この連載の一覧へ