バルセロナで開催中のモバイルの祭典、MWC 2016でVR HMD「HTC Vive」やミドルレンジスマホ「HTC Desire 825」と「Desire 630」、エントリーモデルの「Desire 530」をを発表したHTCですが、公式ツイッターアカウントで1枚のティザー画像をアップしています。画像に見えるタグは「#powerof10」。
#powerof10 pic.twitter.com/KiKyX4ycuI
— HTC (@htc) 2016年2月24日
ティザー画像に見える端末は、恐らく次期フラッグシップ端末の「HTC One M10」。HTC One M10はWQHD(1440×2560ドット)解像度の5.1型有機ELディスプレーを搭載し、CPUはSnapdragon 820、メモリー容量は4GBと噂されています。
MWC 2016ではサムスンの「Galaxy S7」シリーズやLGエレクトロニクスの「LG G5」など、WQHD解像度ディスプレー+スナドラ820搭載のハイエンドスマホが発表されましたが、HTCは同水準のスペックかつ3月登場と目されるHTC One One M10のチラ見せで、HTCユーザーの乗り換えを阻止したいという考えもありそう。

この連載の記事
- 第46回 5Gのフェイズ2テストベッドを披露したEricssonに聞く5Gのメリット
- 第45回 ファーウェイは4.5G、Nokiaは5GをMWCでアピール
- 第44回 Ubuntuのスマホ戦略を聞く コンバージェンスとセキュリティーが差別化要素
- 第43回 免許不要帯でのLTEでの活用や上り速度改善技術もあったQualcommブース
- 第42回 Xperia Xのライバル!? シャオミが看板モデル「Mi 5」を発表した!
- 第41回 MWCのクアルコムブースで5Gが東京五輪に間に合う理由がわかった
- 第40回 サムスンの「Galaxy S7」シリーズは専用アクセサリーも魅力大!
- 第39回 首から下げておくだけで充電できるスマホ、京セラが2017年発売へ
- 第36回 「HTC Vive」登場で注目度上昇、MWC 2016に登場したVR HMDたち
- 第35回 Androidタブレットが減りWindowsタブレットが急増した3つの理由
- この連載の一覧へ