ネット上の支払い履歴はプリントアウトして残すべし!
ハッチ あれ、待てよ? 領収書やレシートは確定申告時に提出するわけじゃないよね?
いくちょん はい。あくまで確定申告後、税務署の調査が入った際に証拠として必要という位置づけのはず。
ハッチ なら、購入履歴とかは電子データで持っていればよくない?
宮原 システム的にずっと保存されているのであればいいですけど、ネット上の履歴などは保存期間が決まっているものもあるので、基本的にはプリントアウトして残しておいたほうがいいですね。
いくちょん 最近は電話などの公共料金も紙ではなくて、ネット上で明細を確認するタイプが増えましたからね。
宮原 はい。ですからクレジットカードの使用履歴など含めて紙に出力し、「平成○年の申告分」という形でまとめておくことをオススメします。
領収書を失くしてしまった場合は?
出金伝票で済ます前に再発行の手続きを!

領収書などを失くしてしまった場合、まずは再発行をお願いしてみましょう!(宮原)
ハッチ そういえばこないだ間違ってレシート捨てちゃったんだけど、そういうケースはなんとかなります?
いくちょん あきらめましょうよ(笑)
ハッチ そんなばっさりと(汗)
宮原 まあ、たまたま失くしてしまったということであれば……最善策は再発行してもらうことです。
ハッチ さっき話してた出金伝票じゃダメですか?
宮原 失くした頻度にもよりますかね。本当にたまたま捨ててしまったのであれば出金伝票でも対応してもらえるでしょう。しかし、そればっかりだと……税務署の第一印象は『杜撰だな、取っておく意志がないな』となるでしょうね。実際、私のお客さまから失くしたと相談を受けるのも年に2~3件レベルです!
ハッチ そんなにたくさんはないですよ! たぶん……。
レシートをスキャン→OCRで使い勝手アップ
5年間スキャナー貸出キャンペーンも!
2016年1月より、「YAYOI SMART CONNECT」の新機能として、レシートや領収書の画像データから文字情報を読み取って取引日付や金額等を自動取得し仕訳データに変換する「スキャンデータ取込機能」が追加された。
レシートや領収書を毎回入力することなく自動で記帳できる便利な機能で、A4対応スキャナー「ScanSnap iX100」の無償レンタルキャンペーンも実施中。キャンペーン対象の方は申し込むと最大5年間スキャナーを借りられるので、新たに投資することなくサービスを受けられる。
(提供:弥生)

この連載の記事
- 第13回 10分で読める確定申告プチ用語事典
- 第12回 5分でわかる確定申告の手順
- 第10回 意外!? 確定申告で領収書よりもレシートが重要な理由
- 第9回 確定申告で悩む控除がわかる! 家族の給料はいくらまで経費にできる?
- 第8回 確定申告で自宅兼仕事場の家賃・光熱費を経費にする方法
- 第7回 確定申告の基礎知識 「どこに何を持って行けばいいの?」
- 第6回 確定申告で得する年内に集める領収書はこれだ!
- 第5回 うわっ、私の税金高すぎ!? 年内にできる節税対策はこれだ!
- 第4回 これで減価償却は怖くない! 確定申告最大の謎を解き明かす
- 第3回 確定申告は青色がお得! 白色から青色への変更方法を教えます
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- 確定申告、自宅の家賃・電気・ネット代はどうしたら経費になる!?
- 確定申告で自宅兼仕事場の家賃・光熱費を経費にする方法
- おバカと確定申告 パンツは「経費」に入りますか?
- 意外!? 確定申告で領収書よりもレシートが重要な理由
- 領収書の山に困惑しない、確定申告にスマホが必須なワケ
- 5分でわかる確定申告の手順
- 確定申告、領収書がない電車代などはどう管理すればいい?
- 2018年提出の確定申告、マイナンバーカードで本人確認は必要?
- 確定申告カウントダウン残り1ヵ月、提出までにやることまとめ
- 払い過ぎた税金が戻ってくる! 還付申告ができる人まとめ
- 仮想通貨や副業の収入って確定申告しないとダメ?
- ザックリわかる確定申告基礎知識まとめ
- 確定申告、源泉徴収表に引越し前の住所が書いてあったらどうすればいい?
- 確定申告で間違いやすい事例とは? その1
- 確定申告を早く提出すると「還付金の入金が早い」ってホント?
過去記事アーカイブ
- 2023年
- 01月