前へ 1 2 3 次へ

第5回 魁!! アスキービジトク調査班R

「利益が出ていることと、お金があることは違いますよ」

うわっ、私の税金高すぎ!? 年内にできる節税対策はこれだ!

MOVIEW 清水 モデル●有野いく 編集●ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ビジトク調査班Rとは……世のフリーランス、個人事業主に関係するお金の情報を片っ端から調査する非公式組織である! 班長は、からあげ大好き声優の「いくちょん」こと「有野いく」さんだ。アシスタントのウサギ(仮称)と一緒に役立つ情報やTIPSをお伝えしていくぞ! <連載一覧>

 暮れも押し迫ってきた昨今。年明けの確定申告のために、年内にできる節税対策はないかと探している人も多いだろう。しかし、節税を考える前に、今年は本当に利益が出たのか? 手持ちの現金の内訳はどのようになっているのか?など、資産についての現状分析が必要だ。

 確定申告のために今やるべきこと、そして、年内にできる節税対策について、今回も税理士の宮原裕一先生にお話を伺った。

年内にできる節税対策をチェック!

  1. まずは本当に節税が必要か確かめよう
  2. 弥生会計で貸借対照表を作ればすぐわかる
  3. 年内にできる節税対策その1:自分の退職金を積み立てる
  4. 年内にできる節税対策その2:“メタボでジム通い”は控除の対象!?

ビジトク調査班メンバー紹介

からあげ大好き声優としてお馴染みの有野いく。愛称は「いくちょん」。突然、ビジトク調査班長に任命された挙句、ウサギ(仮称)が持ち込んでくる案件を抱えて今日も走る!

ウサギ(仮称)。うまい儲け話に興味津々のトラブルメイカー。出オチの顔芸と雑コラが主任務

ジサトラ ハッチ。自作PC記事でお馴染み“ジサトラ”のメンバー。美少女ゲームからFPSまで、なんでもプレイするゲーマー。VRにも造詣が深い

今回教えてくださる先生は……

税理士の宮原裕一先生。PCソフト「弥生会計」を10年以上使い倒し、経理業務を効率化して経営に役立てるノウハウを確立。現在は東京・三鷹で宮原裕一税理士事務所を経営している(テキストをクリックすると事務所のサイトをご覧いただけます)

現状を把握することが節税の第一歩

「今年はがんばったなあ。さっそく自分にご褒美だ!」

「待った! そのお金、本当に使っちゃって大丈夫?」

ハッチ 今年は思いのほか仕事に恵まれたぞ。見て見て、この預金残高。

いくちょん うわっすごい! どんな悪いことしたんですかぁ~?

ハッチ 失礼な! ちゃんと自分で稼いだお金だよ……だよ?

いくちょん ふーん。

ハッチ コホン。まあ、それはともかく、このままだとがっぽり税金払うことになっちゃうので、年内に経費使って節税したいんだけど、なにかうまい手ない?

いくちょん その前に、そのお金、ほんとに使っていいお金ですか? 利益が出ていることと、お金があることは違いますよ

ハッチ えっ!? どういうこと?

宮原 いくちょんの言う通りですね。預金残高が増えたから儲かった、減ったから儲かってないと考える方は多いのですが、なぜ増えたのか、なぜ減ったのかをきちんと把握することが重要です。

 同じ“減った”でも、赤字のために減った、自分で使ってしまったから減った、借りているお金を返したから減ったなど、お金の増減にはそれぞれ異なる要因があるはずなんです。

いくちょん 帳簿を付けてそのお金の内容を把握してます?

ハッチ いやぁ……お金があればそれでいいでしょ……。

宮原 実際のお金の動きというのは商売でのお金の出入りだけじゃなくて、(特に個人事業主などは)自分の生活費として使うものだったりもするので、預金残高だけをみて判断するのは危険です。

 たとえば銀行からお金を借りると、ドンとお金は増えますよね。で、それは儲けたお金で返していくのですが、しばらくは預金残高がそれなりにあるわけです。そうすると、お金の出入りの要因をちゃんと見ておかないと、それが借りたお金で増えているのか、利益が出て増えているのかわからなくなります。

いくちょん その内容を知るためにも帳簿をきちんと付けることが大切ですよね。

「預金残高を見ても、お金の“内容”まではわかりません」

宮原 そうです。会計ソフトを使って、利益がどのくらいあって、それに対して預金が増えているか減っているかを見極めたほうがいいでしょう。

 そうしないと、いわば道に迷ってしまいます。地図は持っているのに現在地がわからないのと一緒ですね。ここに行きたいと思っても自分がどこにいるかわからなければ、どの道を行けばいいのかわからなくなります。

 帳簿を付けること自体はExcelや手書きでも出来ますが、『やよいの青色申告オンライン』などの会計ソフトを選ぶ人が多いのは、収支状況がグラフ表示されるので利益のバランスとお金のバランスをひと目で確認できるからですね。

ハッチ まあ、僕は方向音痴だから地図あってもわからないけどね。

いくちょん そういうことじゃありませんよ! 妙に羽振りがいいと思ったら、次の月にはお金がない~っていつも泣いてるじゃないですか。

ハッチ なるべくそうならないようにしたいんだけど、なかなかねぇ。そういう性格なんだよね。

宮原 うーん。そういう人こそ、きちんと持っているお金の内容を把握する必要がありますね。『弥生会計』を使って貸借対照表(事業の財産目録のようなもの)を作れば、そのお金がどのような性質のお金なのかわかりますし、そのお金が借りているお金なのか、それとも自分で出しているお金なのかが一目瞭然です。

 貸借対照表というのはこういうものですが、会計ソフトを使えば簡単に作れます。左側が資産、右側が負債などで、それぞれの合計は同じ金額になります。

 資産というのは、お金が何に変わっているかを表わしていて、たとえば仕入れた商品でまだ売れていない在庫になっているとか、商品を売ったのにまだお金をもらっていない売掛金になっているとか、あるいは設備投資などでまだ経費化されていないものなどですね。

 お金を借りてクルマを買ったとしたら、預金残高は借りて増えて、買って減ってるけど、その時点では利益には関係ないわけです。でも預金残高は変わってきます。

いくちょん そのあたりを貸借対照表で見極める必要があるわけですね。

宮原 はい。実際の資産状況と計算上の利益を比べて、そのバランスを見る。そこをきちんと把握しておかないと、お金があるから経費として使ってしまったけれど、じつはそんなに儲かっていなかった、ということになりかねません。

 そもそも論として、使わなくていい経費だったら使わなければ手元にお金が残るわけです。たとえば500万円の利益があったとして、所得税率が20%、住民税が10%、事業税が5%になるので合計35%の税金がかかります。そこで経費として100万円使っても、減る税金は35%なので35万円しか減らないわけです。

 そこを使わずに税金として払えば65万円残ることになって次につなげられる。このあたりはバランスになるので、自分の経営判断になりますけど。

ハッチ 次につなげるお金かぁ。でも明日のランチよりも今日のディナーが豪華なほうがいい! 宵越しのお金は持たないという経営判断で!

いくちょん 全っ然理解してませんね(怒)。

(次ページでは、「年内にできる節税対策:小規模企業共済制度~自分の退職金を積み立てつつ節税しよう」)

前へ 1 2 3 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
09月
10月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
06月
07月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
05月
10月
11月
12月
2012年
06月
07月
11月
12月
2011年
02月
09月
11月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
11月
12月
2009年
10月
12月
2008年
01月
04月
09月
2007年
01月
03月
05月
10月
11月