燻製用のスモークチップを使ってみる
今更ながら、燻製用のスモークチップも試してみた。「スモークチップ」でAmazonで検索したところ、たくさん見つかった。購入したのは、「スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』」と「スモークチップス 熱燻の素『熟成りんご』」で、どちらも366円だった。意外と安い。
まずは、りんごチップを試してみる。「若鶏のからあげ」(225円)とネタアイテムの「ビッグアメリカンドッグ」(108円)を投入。ウッドなので火がつきにくいと思い、30分燻した。いい感じに仕上がっていたので終了したが、まだウッドチップが燃えずに残っている。
次はさくらチップで、おにぎりにチャレンジ。悩んだが、のりは外して中身だけ燻製することにした。30分の予定だったが、15分の段階で様子を見たらいい感じだったので終了した。
次は鬼門のおでんにチャレンジ。今回は、「ちくわぶ」(95円)、「こだわりたまご」(90円)、「牛すじ串」(125円)」、「こんにゃく」(80円)を投入した。ちょっと手を抜いて、そのまま載せた。まぁ、問題ないだろう。
購入したスモークチップと同じメーカーが「いぶし処 ピートスモークパウダー ST-160」(692円)を出していたので買ってみた。ピートとは泥炭のことで、堆積した植物が長い年月をかけて炭化したもの。これが燃やすと、いい香りがするのだ。このピートパウダーをさくらチップに混ぜて燻製してみる。
試すのは「やわらかビーフジャーキー」(354円)と「ちくわ」(100円)、「プレミアムゆでたまご」(2個で146円)、そして缶詰の「にしんの昆布巻き」(157円)。こちらは30分、きっちり燻した。
(次ページでは、「いざ実食! 専用スモークチップは伊達じゃない」)
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第3回
グルメ
プロの味! ダンボール燻製ハウスと室内用ロースター「けむらん亭」で燻製してみる -
第1回
グルメ
コンビニの食材を何でも燻製に! フライパンや鍋とお茶で燻す技 -
グルメ
コンビニで手軽に買える食材をスモークして10倍おいしく楽しむ - この連載の一覧へ