年内に間にあう節税対策:交際費はどこまで経費?
ジサトラ ハッチ やっぱり地道に交際費を積み重ねていくのがいちばん経費になるなぁと思うのだけれどどうだろう?
いくちょん どうしてもそこに話を持っていきたいんですね?(笑)
ジサトラ ハッチ 気になるのは上限額なんだよね。いくらまでだったら交際費として認められるんだろうか。
宮原 企業などでは社内規程で交際費が決められていたりしますが、あくまでそれは社内の内部の話であって、個人事業主に金額は関係ありません。そのお金が事業に必要かどうかが重要です。そして交際費というのは“誰に”というポイントがいちばん最初にきます。
いくちょん 今度お仕事もらえるかもしれないというような相手ではどうでしょう?
宮原 実際の取引につなげるための活動であれば認められます。たとえば異業種交流会で出会った人とか、まだ仕事になるかわからないけど……というような人でも、事業の拡張のためという考え方ならOKとなります。
ジサトラ ハッチ 飲食代ならなんでもOKというわけじゃ……。
いくちょん だからそういうのはダメです。家族との食事とかダメですよ! そうそう、おつきあいといえば、年末に手帳やカレンダーを配ったりするための経費はどうでしょう?
宮原 手帳やカレンダーは年内に配るものだから大丈夫でしょう。注意が必要なのは贈答用に商品券を買って配るような場合で、年内に配りきっていないといけません。残った分は貯蔵品という扱いで、翌年に配ったときの経費になります。
![](/img/2016/02/12/486918/l/bd986cba8a91e3bf.jpg)
贈答品……切手……っ! そんな手があるとはっ
![](/img/2015/11/11/1041734/l/26f1dc729e6fefd5.jpg)
ハッチさんには、お歳暮の代わりにレッドカードですっ(怒)
ジサトラ ハッチ “商品券買って配ったことにして換金する”って手が使えそう。
宮原 それはもちろんNGです。ていうか、ドラマとかに出てくるようなわかりやすい手口です!
会計上、購入したときに経費にしますが、年内に全部配っているかどうかと、誰に配ったのかは記録しておきましょう。残っていたら今年の経費からはよけないといけません。それから、お歳暮などもそうですね。……そういうこと、してませんよね?
ジサトラ ハッチ はい。なにせ、ついさっき気付いたことですし。
宮原 仮にそういったことをした場合、年末に突然、ドンと経費が増えることになりますよね。そういうケースは必ずチェックされると思ってください。
いくちょん 最初に言われたでしょ。「その使い方にやましいことはないか?」を考えようって。……さきほど貯蔵品という言葉が出ましたが、配る物以外に消耗品とかもありますよね。
宮原 消耗品は本来使ったときに経費になるわけですが、切手とか印紙など、買っておいて順繰りに使っていくようなものは、慣例的に経費にしてもいいことになっています。
だからといっていきなり年末に10万円もの切手を購入して、そのときだけ在庫が増えたりする場合には貯蔵品ではないかと指摘されることがありますね。
ジサトラ ハッチ そうか。切手を大量に購入して換金しちゃえば……。
いくちょん だからそういうのはダメですってば!
一口メモ:こんな経費もあります!
従業員を抱えている場合、出張に対して規程を設けておけば、その日当は給料の対象にはならないので、経費にすることができる。ただし従業員に対してだけで、個人事業主本人に日当は出ない。
また、社会通念上必要なお布施も経費になる。地元の神社での事業の祈願や、商売繁盛を願うための熊手購入費なども経費にできる。もちろん安産祈願や家内安全といった個人的なものはNG。
ビジトク調査班メンバー紹介
![](/img/2015/11/11/469211/l/bf328408d537bc3c.jpg)
からあげ大好き声優としてお馴染みの有野いく。愛称は「いくちょん」。突然、ビジトク調査班長に任命された挙句、ウサギ(仮称)が持ち込んでくる案件を抱えて今日も走る!
![](/img/2015/11/11/469212/l/ff54db2059982d00.jpg)
ウサギ(仮称)。うまい儲け話に興味津々のトラブルメイカー。出オチの顔芸と雑コラが主任務
![](/img/2015/11/11/469213/l/d43a5bee9184d12b.jpg)
ジサトラ ハッチ。自作PC記事でお馴染み“ジサトラ”のメンバー。美少女ゲームからFPSまで、なんでもプレイするゲーマー。VRにも造詣が深い
(提供:弥生)
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
- 第13回
ビジネス
10分で読める確定申告プチ用語事典 - 第12回
ビジネス
5分でわかる確定申告の手順 - 第11回
ビジネス
確定申告 領収書がないものを経費にする方法 - 第10回
ビジネス
意外!? 確定申告で領収書よりもレシートが重要な理由 - 第9回
ビジネス
確定申告で悩む控除がわかる! 家族の給料はいくらまで経費にできる? - 第8回
ビジネス
確定申告で自宅兼仕事場の家賃・光熱費を経費にする方法 - 第7回
ビジネス
確定申告の基礎知識 「どこに何を持って行けばいいの?」 - 第5回
ビジネス
うわっ、私の税金高すぎ!? 年内にできる節税対策はこれだ! - 第4回
ビジネス
これで減価償却は怖くない! 確定申告最大の謎を解き明かす - 第3回
ビジネス
確定申告は青色がお得! 白色から青色への変更方法を教えます
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
ビジネス
魁!! アスキービジトク調査班R -
ビジネス
特命!! アスキービジトク調査班 -
ビジネス
マンガでわかる! 必ず得する「確定申告」 -
ビジネス
「やよいの青色申告 オンライン」で確定申告! -
ビジネス
確定申告って、いつまでに提出すればいいの?