ウェアラブルによってアップロードされる「身体情報」
ウェアラブルコンピューターによって情報の吸い上げは間違いなく増大するだろう。しかし、その結果として質の高い情報を享受できる機会も増えるはずである。だが同時に、その寄生情報としての知る必要がなかったことも不可避的に増える。
前回、シンギュラリティーへのプロセスの中で人間や個人という概念が変容していくと述べたが、近い将来、個人情報=プライバシーという観念も変更をせまられるだろう。
ウェアラブルコンピューターの登場が人間とコンピューターとの関係のみならず、人間と情報との関係に新たな地平を拓く。良し悪しに関わらず、「身体情報」という新たな情報ジャンルが意識的・無意識的な情報のアップロードの範疇に組み入れられてくるからである。
次回はコンピューティングと「身体情報」について考察を深めてみたい。
2014年9月の「Apple Watch」発表時に会場で上映されたビデオ「Health and Fitness」。Apple Watchが徹底してこれまでの「知識」という情報だけでなく、身体という情報にアプローチしようとしていることがよくわかる |
著者紹介――高橋 幸治(たかはし こうじ)
編集者。日本大学芸術学部文芸学科卒業後、1992年、電通入社。CMプランナー/コピーライターとして活動したのち、1995年、アスキー入社。2001年から2007年まで「MacPower」編集長。2008年、独立。以降、「編集=情報デザイン」をコンセプトに編集長/クリエイティブディレクター/メディアプロデューサーとして企業のメディア戦略などを数多く手がける。現在、「エディターシップの可能性」をテーマにしたリアルメディアの立ち上げを画策中。本業のかたわら日本大学芸術学部文芸学科、横浜美術大学美術学部にて非常勤講師もつとめる。
この連載の記事
-
第15回
トピックス
ネットの民意がリアルに反映されないケースはなぜ起こる? -
第14回
トピックス
電子書籍がブレイクしない意外な理由とは -
第13回
トピックス
国民半分の個人情報が流出、情報漏えい防止は不可能なのか -
第12回
トピックス
Apple WatchとGoogle Glassは何が明暗を分けたのか? -
第11回
トピックス
誰も教えてくれない、ウェアラブルを注目すべき本当の理由 -
第9回
トピックス
PCと人間の概念を覆しかねないシンギュラリティーの正体 -
第8回
トピックス
PCが売れないのはジョブズが目指した理想の終了を意味する -
第7回
トピックス
ビジネスにもなってる再注目の「ポスト・インターネット」ってなに? -
第6回
スマホ
アップルも情報遮断の時代、情報をうまく受け取る4つのポイント -
第5回
スマホ
僕らが感じ始めたSNSへの違和感の理由と対処を一旦マトメ - この連載の一覧へ