このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ここが変わったWindows 10 第30回

ブラウザはダブル搭載! アドビシステムズも開発協力

Windows 10、新ブラウザ「Spartan」を徹底チェック

2015年04月26日 12時00分更新

文● 柳谷智宣 編集●ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 3月17日、Windows公式ブログ上で開発中の次期OS「Windows 10」の販売開始時期を2015年夏とし、世界190ヵ国・111言語でリリースすると発表した。Windows 8.1の後継OSとして、いろいろな機能のブラッシュアップが行われている。

 この連載ではプレビュー版の「Windows 10 Technical Preview」を利用し、Windows 10の新機能の紹介、解説する。

Windows10のデフォルトブラウザ「Spartan」は新しいレンダリングエンジンを搭載したうえ、ウェブページに手書きで書きこめるようになった。※本記事内の画像はすべてBuild 10061です

 以前の記事「Windows10に新ブラウザ「Spartan」が搭載された」で紹介したように、Windows 10には標準ブラウザーとして、「Spartan(スパルタン)」が搭載される。今回はSpartanの細かい機能について紹介する。

新しいレンダリングエンジンを採用したSpartan

 アプリ名の「Project Spartan」は開発コードネームで、正式名称ではない。マイクロソフトのOS部門責任者によると、別の名称になる可能性もあるという。開発にはアドビ システムズも協力しており、独自技術を採用したIEから路線変更している。クローズな印象が強いマイクロソフトとしては大きな方向転換だ。また、Spartanはユニバーサルアプリとして作られており、PCに加えて、Windows Phoneやタブレット端末でも同じアプリが利用できるようになる。ちなみに、Windows Phone 10にはSpartanのみが搭載される予定だが、最新のビルドでもIEが搭載されている。まだSpartanがテストバージョンなので、残っているのだろう。

 Spartanの大きな特徴は、新しいレンダリングエンジン「Edge」を搭載した点。1997年に公開されたIE4から最新のIE11まで、IEにはTridentと呼ばれるレンダリングエンジンが採用されていた。しかし、他のライバルと同じように、最新技術を使ったモダンウェブをサポートするためにレンダリングエンジンの刷新することになったのだ。同時に、VBScriptやドキュメントモードなどが廃止されている。そのため、IEにしか対応しないウェブページを表示するために、IEも搭載される。Edgeはサポートせず、Tridentのみを採用している。もちろん、Windows 10のデフォルトブラウザはSpartanとなる。

 試しに、HTMLのレンダリング性能を計測する「SunSpider JavaScript Benchmark」でベンチマークを取ってみた。結果はSpartanが113.6ms、IE11が115.4ms。値が小さいほど高速だが、ほぼ同じ感じだ。もちろん、Spartanはテストバージョンなので、これからチューニングされ、速くなる可能性もある。


ビルド10049まではタスクバーから起動できた(左)が、最新のビルド10061にはアイコンがなく、スタートメニューから起動する必要がある


SpartanでASCII.JPのウェブサイトを開いたところ

「SunSpider JavaScript Benchmark」で性能をチェック。左がIE11で右がSpartan。PCはSurface Pro3を試用した


Windows Phone向けのWindows 10にもSpartanが搭載されている。現ビルドではIEも搭載されているが、発売時にはSpartanのみになる予定だ


(次ページ「ウェブページに手書きできる」へ続く)

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン