インターフェースの「MIUI」も
別物と言っていいほど様変わり
小米のスマホユーザーに小米が好きな理由を聞くと、使いやすさを挙げる人が多い。すなわち、中国メーカーのカスタムROMで最も普及しているMIUI(米柚)が評価されているというわけだ。
今は小米のスマホが単にお買い得だから買う、というわけではない。当初はお買い得だからという理由でマニアから小米のスマホが売れていったが、買ってみれば、ハードウェアレビュー記事では紹介されなかったMIUIの使い勝手に惹きつけられる人が多かったようだ。
アプリは、セキュリティー系のユーティリティ、オフィスソフト用ドキュメントやPDFファイル閲覧用の「WPS Office」や百度の「IME」といったアプリがプリインストールされており、Google系アプリは消えている。
紅米から紅米2に移行すると、MIUI5がMIUI6となる。画面は一新し、新機種を利用している実感を受ける。ホーム画面だけでなく、カメラアプリやウェブブラウザーのブックマーク、音楽アプリ、時計アプリ、ファイルマネージャー、そして設定メニューまでもガラっと変わっている。
さらに、ホーム画面中のメニューボタンを押したときの挙動も、MIUI5ではメニュー画面のカスタマイズができるが、MIUI6では起動中のアプリの一覧が表示されるようになる。
従来のMIUI5のほうがよかった、という声も
「バージョンアップ」や「改善」というよりは、中国式試行錯誤により「ほぼ別モノになった」と言っていい。中国のポータルサイトやウェブサービスで、日本人には気まぐれに見えてしまうほど、しばしばバージョンアップと称した、まったく異なるモノへのメタモルフォーゼが起きることがしばしばあり、それとデジャブする。
「見た目はよくなっているが劣化した」とMIUI6を歓迎せず、自らバージョンダウンするユーザーも目立つ。
MIUI6ではRoot化もプリインストールされているMIUIではできなくなってしまった。それでも中国人は、PCの時代から開発者による気まぐれともいえる激しい使い勝手の変化を受け入れている。最新のMIUIがどんなに酷評でも、その程度の理由で中国人の小米離れは起きない。
この連載の記事
-
第211回
トピックス
日本のSNSでブレイクの「格付けミーム」は中国発 中国のコンテンツが日本で二次創作に使われる例が生まれる -
第210回
スマホ
中国で中古スマホ市場が真っ当化 中華スマホが安く買えるようになった -
第209回
トピックス
海外旅行でAIアシスタントを活用したら、見知らぬ場所にも行けて旅が楽しくなった! -
第208回
トピックス
中国のゲーマーが20数年待ち望んだ国産AAAタイトル『黒神話・悟空』の人気で勝手にビジネスを始める中国の人々 -
第207回
スマホ
折りたたみスマホが次々と登場する中国 カワイイニーズ&成金ニーズがキーワードか -
第206回
トピックス
AI時代に入り、中国独自の半導体による脱米国の可能性は少し出てきた!? -
第205回
トピックス
中国のガジェットレビューがメッチャまとも&有用になっていたのにはワケがあった -
第204回
トピックス
必死に隠して学校にスマホ持ち込み!? 中国で人気のスマホ隠蔽グッズは水筒に鏡に弁当箱 -
第203回
トピックス
死んだ人をAIを動かすデジタル蘇生が中国で話題! 誰もが「死せる孔明生ける仲達を走らす」時代に!? -
第202回
トピックス
停滞感があった中華スマホだが、生成AIが盛り返しのきっかけになるかも -
第201回
トピックス
ようやく高齢者にスマホが普及し始めた中国 ECで爆買い、そして詐欺のカモにされることも - この連載の一覧へ