世界のノンブランドケータイこと山寨機の都、中国深セン。近年では、中国メーカー製スマートフォンが軒並み安くなったことから、中国における存在感は薄れているとか。
リサーチ会社のiSuppliによると、山寨機の出荷台数は2010年2億2000万台をピークに減少を続けているという。また中国でのニーズは減少し、6割がアジアやアフリカなど海外に出荷されるという。
確かに深センでは、物量的にいえば「いかにもニセモノ!」な山寨機が、以前に比べて少なくなったし、中国全土でも山寨機ユーザーを見ることは少なくなった。
しかし、「小米」の精巧過ぎるニセモノ(関連記事)が相当量市場に出ているし、かたや東南アジアを見てみれば、まだまだ当たり前のように“いかにも”な山寨機を見かける。
そうしたことから、ベトナムで巨大なバッテリー持ちの山寨機が爆発する事件(関連記事)など、中国でありそうな爆発事件が中国国外で発生している。
さて、当連載今年最後の記事ではあるが、「『アジアIT小話』という名前なんだからユルいこと書いてくれ」という声を何回か聞いている。そこで、「中国の代名詞といえばニセモノ」という勝手な勘違いをもとに、深センで入手した変わったiPhoneっぽい山寨機を紹介したい。
画面サイズ2.2型! これは小さなニセiPhone!
筆者が購入したのはmelrose製のケータイ「mp3 terminator(mp3終結者)」。mp3と控えめに自称しながら、iPhoneもどきの携帯電話である。
しかも、iPhoneもどきなのにやたら小さいのだ。実は筆者は「最小智能手机(最小スマートフォン)」で検索して、これを発見した。つまりスマートフォン(っぽいケータイ)の中では、小さい部類といえよう。
中国ではもはや5型サイズのスマホが当たり前で、それ以上のファブレットも多く発売されている。ますます大画面化が進んでいくのに、その風潮に逆行するようなコンパクトな製品だ。
ファブレットのような外見の山寨機は存在するので、技術的に作れないから小さいのを作ったのではない。意図して作ったのだ。
データがないので実測してみると、サイズは幅78×奥行40×高さ10mmで重さは52g。液晶の対角線の長さは5.6cm、つまり2.2型だ。小さくて、おまけにかなり軽い!
値段は180元。円高の現在、日本円で3600円ではあるが、筆者は即断で購入した。次ページでレビューしよう。
(次ページに続く、「意外に使える!? 最新のニセケータイの実力」)

この連載の記事
-
第199回
トピックス
中国の寒冷地ではEVは不人気!? スマホは大丈夫? 中国の極寒環境のIT事情 -
第198回
トピックス
世界トップのIoT機器ラインアップを抱えるシャオミ でも来年にはEVに追いやられてしまうかも!? -
第197回
トピックス
中国でiPhoneがピンチ!? すぐには消えないだろうが、脱iPhoneは進むかもしれない -
第196回
トピックス
中国でシェアマッサージチェアが大量導入され、そしてトラブルあれこれ発生 -
第195回
トピックス
中国の真面目版2ちゃんねる「天涯社区」が終了 ネット文化の変化の波に呑まれる -
第194回
トピックス
光るワイヤレスイヤホンから動画ECサイトまで、元アリババの事業部長が取り組む日本での本気ビジネス -
第193回
トピックス
中国は小学校からAI教育!? そこから育った人材がいずれは日本や世界と競争する -
第192回
トピックス
中国のオタクカルチャーを担うビリビリ動画の投稿者が音をあげた厄介な理由 -
第191回
トピックス
中国ではスマートテレビがいつからか不満が一杯 その理由は広告が表示されるから!? -
第190回
トピックス
日本で売られたiPhoneがベトナムに大量輸出されている!? その実態とは? -
第189回
トピックス
コロナ禍以降の久しぶりの人民大移動で仕掛ける中国大手ネット企業 - この連載の一覧へ