前回、ダイヤモンドの研磨グッズや酸化セリウム粉末でiPhone 5の傷取にチャレンジしたが、手作業だと限界があることがわかった。そこで、今回はルーターを使って傷をキレイにしてみる。結果から言うと、傷は綺麗になったのだが、デメリットも……。
ミニルーターでごりごりと磨く
前回、酸化セリウム粉末は確かに効果があったので、あとは時間の問題。ということで、ホームセンターに行ってミニルーターを買ってきた。在庫は1機種しかなく、購入したのはプロクソンのミニルーター「No28512-SK」。安いバフ10枚と合わせて6000円強で買えた。
早速セットして、研磨にチャレンジ。酸化セリウム粉末を水で溶かしたものを安い(10枚で680円)ディスク型のバフに付けて電源オン。一瞬にして酸化セリウムが飛び散り、それでもこすっているとウールの粉が飛び散り始めた。うーん、やっぱり矢型のバフを使うしかないか。高い(3本で550円)のに……。
矢型はあまり飛び散らないので、研磨できそうだ。酸化セリウムや水を追加しつつ、数分こすって様子を見てみると、大きな変化があった。こすった部分の傷が明らかに目立たなくなっている。しかも、細かい傷もついていない。素晴らしい!
と言うことで、作業続行。ただ、しばらくするとなんか空気が粉っぽく感じてきた。粉末が飛んでいるのだろうか。そのため、洗面所に移動して研磨を続けた。マニュアルに連続使用は15分までと書いてあったので、15分で中断。あれほど深かった傷に爪が立たなくなっている。画面上部の傷も浅くなり、何よりダイヤモンドの研磨剤でできた細かい傷が消えたのはうれしいところ。ただし、深く傷ついたところはまだ残っている。
休憩後に再度チャレンジ。酸化セリウムと水をたっぷりつけてごりごりとこすり続ける。15分後、画面を拭いたところ、にやりとした。傷がほとんど目立たなくなっているのだ。深い傷のところはまだ反射によっては見えるものの、パッと見では問題なし。さすが、酸化セリウム。さすが、ミニルーターというところか。

この連載の記事
-
第342回
トピックス
低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ -
第341回
iPhone
iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう -
第340回
スマホ
バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする -
第339回
スマホ
新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ -
第338回
iPhone
格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介 -
第337回
トピックス
標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる -
第336回
トピックス
3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術 -
第335回
iPhone
スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ -
第334回
トピックス
今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ -
第333回
トピックス
もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選 -
第332回
トピックス
Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた? - この連載の一覧へ