このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

えっ!? ぶら下がるってこんなに便利、なYOGA Tablet 2を試す

2014年11月09日 17時00分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 円筒形のヒンジをぐるりと回し、自立する独創的なスタイルが魅力のYOGA Tablet。10月発表の新モデルでは、チルト/スタンドの2種類の使用方法に加えて、壁掛け対応の“ハング”モードも追加。ヒンジの角度も水平に近いところまで、グリっとまわせるようになり、よりいっそう自由なスタイルで使えるようになったぞ!

あれスタンド部分に穴が開いているぞ。

 発表会では、OS違い(Windows/Android)の8型/10型モデル。そしてプロジェクターまで搭載した13型モデル。さらにはSIMフリーモデルの投入まで。かなり豊富なモデルが発表となっている。今回はAndroid版を中心に見ていこう。

ただのマイナーチェンジと思ったでしょう?

 さて、Android版のYOGA Tablet 2、一見すると従来のYOGA Tabletとほとんど変わらないじゃんと思う読者も多いはず。確かにプラチナシルバーの本体やサイズ感は、従来の8型/10型のYOGA TABLETと大きく変わらない。ただよく見ると大きな違いもいくつか。まずはそのあたりから見ていこう。

新しくなった「YOGA Tablet 2」。8型と10型が用意されている点は従来と同様だ。

水平近くまでヒンジが開き、そしてぶら下げられる。そして新しい体験が始まる。

(1) スタンドに穴が開いている!

 まずは一番のポイント。スタンドの中央にぽっかりと開いた穴に注目してほしい。なぜ穴が開いているのか? 軽量化やデザインのため(だけ)ではない。これはハングモードと呼ばれる、新モードに対応するためのギミック。穴の回りもキラキラ光る、ダイヤモンドカットになっており、お金がかかっている印象だ。スタンドの縁の部分もキラキラ光っている。

(2) 体が柔らかくなった

 見出しだけ見ると「?」と感じるかもしれないが、壁掛けに対応するため、ヒンジの回転角度が最大170度とほぼ水平にまで増えている。完全に寝ないのは、壁掛けした際にぐらぐらしない最適な角度を追求したため。もちろん対面の相手に画面を見せたいときなども便利だ。

(3) 8型の解像度が上がった

 10型モデルは、先行販売の「YOGA TABLET 10 HD+」でWUXGA(1920×1200ドット)液晶ディスプレーを搭載しているが、今回から8型もWUXGAとなった。発色やドットの細かさが印象的で、写真なんかも見やすいぞ。

(4) CPUがAtomになった

 内部的に見ると結構大きな話。従来はARM系のMediaTek製プロセッサーを使っていたが、Android版もx86系のIntel製プロセッサーとなった。Atom Z3745というBayTrail世代のCPUで、Windowsタブレットにも幅広く採用されている。ちなみにWindows版が同時発表できたのも、このCPUを搭載したためだ。

右が新モデル、左が旧モデル(ともに8型)。スタンドに穴が開いている点を除くとサイズやチルト角などもほぼ同じだ。

実は側面から見ると、くさび形になっている旧モデルに対して、新モデルはほぼ垂直となっている。電源ボタンはより押しやすくなった感覚。

従来機種(右)では電源部分に少し傾斜がついていたのがお分かりいただけるだろうか。

 というわけで、マイナーなようで意外と大きな変更点も含まれている新しいAndroid版のYOGA Tablet 2。傾斜していた側面がほぼ垂直になって電源ボタンが押しやすくなったり、音量ボタンの位置が変わったりと、細かな変更も見られる。従来機種の斬新なコンセプトをさらに進めて、より利用シーンを広げたのが新しいYOGA Tablet 2なのだ。

LTE版ではマイクロSDカードスロットの横にSIMカードがたぶんさせるようになるはず。

(おまけ) LTE版も年末めどで出る予定

 なお今回はWi-Fi版での紹介だが、SIMフリー対応モデルも登場予定。しかも従来の3Gではなく、LTEの高速通信に対応。細かい話としては、2GHz帯、1.5GHZ帯、800MHz帯の周波数に対応。1.7GHz帯はなし。800MHz帯のFOMAプラスはAndroid版のみで利用可能となる。格安SIMなどと組み合わせて外出先でも通信可能になる。

前へ 1 2 次へ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中