このページの本文へ

タブレットの良さが際立つタブレット、デジタイザーの使い勝手も良好!

598gと軽い10.1型タブは文書作成もばっちり! 「LaVie Tab W」

2014年09月26日 15時30分更新

文● 高橋量

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

キーボードとデジタイザーペンで作業効率が大幅アップ!

 続いて、入力デバイスについて見てみよう。LaVie Tab Wでは入力方法としてディスプレーでのタッチ操作とキーボードによる入力、そしてデジタイザーペンを使った手書き入力の3種類に対応している。利用シーンや用途に合わせて、それぞれ使い分けが可能だ。

 ディスプレーの解像度は1920×1200ドット。タッチ機能は10点マルチタッチ対応で、指すべりも上々。認識点の誤差もなく、高い解像度でも快適にタッチ操作できた。

ディスプレーには発色に優れ視野角の広いIPSパネルを採用。10点マルチタッチ対応で、タッチ操作時の精度も高い。キーボードを使わないときは、本体を反対向きにセットしても使用可能だ

 キーボードはテンキーなしの85キー構成で、標準的な日本語配列を採用。キーピッチは18.5mmと、10.1型向けとしては十分なサイズが確保されている。筆者は普段フルサイズ(キーピッチ19mm)のキーボードを利用しているのだが、キーピッチ18.5mmでも違和感なく使えた。

85キー構成の日本語配列キーボードを採用。キーピッチは約18.5mm。キーの上部には溝が用意されており、「LaVie Tab W」を建て替えることでクラムシェル型ノートのように使える

 キーストロークは約1.8mmで、モバイル向けとしてはやや深め。入力時に軽いクリック感があり、軽いタッチで軽快にタイプできる。タッチパッドのサイズは実測で約幅89×34.5mmとやや小ぶりだが、操作感は悪くない。タッチでは操作しづらい小さな部分を扱う際に便利だ。

 Windows 8.1ではソフトウェアキーボードでも文章を入力できるが、長文を作成する場合はやはりキーボードが必須だ。タイプ感が異なる点もあるが、物理的なキーボードがあると画面にソフトウェアキーボードを表示する必要がないため、編集領域を広く取れるというメリットがある。作業効率を重視するなら、ぜひキーボードを活用したい。

筆圧感知対応のペン入力で図の作成も

 手書き入力用のデジタイザーペンは、会議や打ち合わせ時のメモ書きに最適だ。長さは約140mm、太さは7.4mmで、グリップ感は通常のペンとほぼ同じ。ペン先は非常に細く、細かな文字も潰れずはっきりと表現できる。

「LaVie Tab W」標準付属のデジタイザーペン

長さは140mmで直径は7.4mm。ペン先から離れた場所にはボタンが用意されている

 デジタイザーペンの書き味は良好で、描画時の遅延もなくスラスラと描けた。1024段階の筆圧感知に対応しているため、線の濃淡や太さなど細かな表現にも向いている。一般的なビジネスシーンでは筆圧感知は特に重要ではないが、デザイン関連の業務やイラストを扱う仕事であれば、イメージを正確に伝える手段として有効だろう。

デジタイザーペンはキーボード上部に収納可能

1024段階の筆圧感知に対応。図やイラストを描く際、ペンの「入り」や「抜き」まで正確に表現できる

 手書きメモの作成には、標準収録の「Office Home and Business 2013」や「Note Anytime」がおすすめ。特に「Note Anytime」はインターフェースがシンプルで扱いやすく、紙とペンを使っているかのような感覚で扱える。手書き入力による日本語変換にも対応しているので、文書を清書する際にも有効だ。

標準収録の「Note Anytime」を使ったメモの作成例。細かな文字を大雑把に書いても、内容がはっきり識別できる

 以上のように、「LaVie Tab W」では3種類の入力方法を使いわけることで、作業を柔軟かつ効率的に進めることが可能だ。それぞれのメリットを活かしながら、積極的に活用していただきたい。

NEC Directキャンペーン


(次ページ「USBやMicroHDMIやセンサー類、インターフェイスも充実」へ続く)

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中