Oracle DBとシームレスに統合する「Oracle Big Data SQL」発表
オラクル、Hadoop/NoSQLデータをSQL処理可能にする新製品
2014年09月02日 06時00分更新
日本オラクルは9月1日、HadoopやNoSQLといったデータソースに格納されているデータを「Oracle Database(Oracle DB)」内のデータとシームレスに統合し、SQL言語を使ってアクセス可能にする新製品「Oracle Big Data SQL」を発表した。9月中に出荷を開始する。
Big Data SQLは、HadoopやNoSQLシステム向けのエンジニアドシステム「Oracle Big Data Appliance」のオプションソフトウェア製品。Oracle DB向けのエンジニアドシステム「Oracle Exadata Database Machine」と連携して稼働する。
Big Data SQLの透過的なアーキテクチャにより、Hadoop/NoSQL DB側の構造化/非構造化データがOracle DB内のデータと同じように、シームレスに扱える。これにより、既存のアプリケーションやBIツール、SQLスキルといった資産を生かして、より容易にビッグデータ活用に取り組むことが可能となる。
さらに、権限コントロールやデータアクセス制限といったOracle DBのセキュリティ/アクセスポリシーも適用可能となり、Hadoop/NoSQLシステムにおけるセキュリティ課題にも対応する。
なお、製品価格は発表されていない。オラクルでは出荷開始時に発表すると述べている。
“専門スキル”を不要にし、ビッグデータ活用の敷居を下げる
発表会に出席した日本オラクル 専務執行役員 データベース事業統括の三澤智光氏は、Big Data SQLを通じて、専門スキルを持つデータサイエンティストだけでなく、より幅広いユーザーがビッグデータを扱えるようになると説明した。
「たとえば、Hadoop内のデータをSQLで分析したいケース。MapReduceを使った絞り込み、RDBへの高速な取り込み、SQLによる分析……と、必要なエンジニアリングスキルは多岐にわたる。これを解消しなければ、ビッグデータ活用は進まない」(三澤氏)
また、構造化/非構造化データをSQLで扱える他社の競合製品との違いについては、「より高度な融合」「Exadataで培われた高速処理テクノロジー」の2点を挙げた。