このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第138回

開発者もうまく言い表せない、だから素晴らしい

KORG DSN-12はシンセの原体験と未知の世界をもたらした

2014年06月28日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

初めてシンセで遊んだあのときの感覚

 ―― 普通に説明したらシンセにオシロが付いてます、という話になってしまいますが、これはもう別のものになってますよね。

佐野 最近のEDM系の打ち込みは緻密になってきて、聴いていると疲れる。その対極にはあるかなと思いますね。単純な波形が鳴っている、そこにフィルターを少しだけ閉めて、ピークをかけてやる、そうすると目の前の波形は鮮やかに変わってゆく。もうそれだけでいいという。

阪上 これだけでシャンルができてしまいそうな。

福田 アンビエントのチルウェイヴを超えたような何かがありますよね。

金森 初めてアナログ・シンセサイザーで遊んだ、あのときの感覚に近いですね。触っているだけで、シンセから強烈なメッセージを受ける感覚。あれが画像から来るような感じですよね。

佐野 そうそう、一番最初にアナログシンセを触ったときって、もしかしたら、こういうことだったのかもしれないですね。そこに曲を作ろうなんて意志もなく。ただ単に取り憑かれたようにしてツマミを動かしていた。それで親から「うるさい!」って、こっぴどく怒られるんです、僕の中学生時代の話ですけど。でもね、波形を見ると曲作りは確実に変わりますよ。

福田 SoundCloudなんかを見ていても、これはどういう波形をしているんだろうって、そっちの方が気になってきますからね。

阪上 これを一度触ってから、iMS-20に戻ってくると、出ている波形が想像できるようになっているんですよ。今こんな波形で鳴っているんだろうなって。

佐野 こんなに面白いということを知っている人は、そんなにいないんじゃないですか?

金森 三枝(文夫氏・コルグ監査役)は知っていたと思いますよ。

―― 前の取材で、三枝さんは測定器マニアだってご自分でおっしゃってました。その流れで発振器を作ったりしているうちに、それがシンセの素になったと。

阪上 家に5台オシロスコープがあって、iOSのアプリも全部持ってるらしいですよ。

福田 社長(加藤世紀氏・コルグ代表取締役)も知っていたと思います。4年くらい前にiMS-20やiELECTRIBEをお見せしたときに、話の流れで「オシロスコープでリサジューは?」という話が出たことがありました。そのときは「リサジュー」という、その言葉自体に驚いたのですが、今になって、ようやく意味がわかりました。

―― だったらコルグさんで3Dのオシロスコープを作ればいいのに。シンセのオプションとして最高じゃないですか。

佐野 それはですね、最初の起動画面を見てもらうとわかるんですが、こういうのがあったらいいな、という画面がですね。

福田 これが次の企画案で上がってきたら怖いですね。

KORG DSN-12の起動選択画面に、オシロスコープの付いたMSシリーズによく似た何かの3Dモデルがクルクル回っている!



著者紹介――四本 淑三(よつもと としみ)

 1963年生れ。フリーライター。新しい音楽は新しい技術が連れてくるという信条のもと、テクノロジーと音楽の関係をフォロー。趣味は自転車とウクレレとエスプレッソ

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン