じつはテレビショッピングが大好きです。表向きには「トレンドとか、プレゼンテーションの勉強になる」と言い訳もしていますが、あの「役に立つか、立たないか」のギリギリのところにドキドキしていますが、実際に注文をしたことはありません。
一方、ネットショッピングはお世話になりっぱなしで、先日も「子供の頃、駄菓子屋でスパイセットに入って売られていた『水に溶ける紙』ってあるのかなぁ…」と何げなく思ったら見事命中。大人の秘密書類用がありました。インクジェットプリンター対応(笑)。もちろん、スパイ活動じゃなくて、マジック用。
マジックのネタを海外から買うこともありますが、ギャンブルというか…、福袋に近いというか…。製品の実演の動画がアップされることも増えたので「ハハ~ン、これはあの仕掛け使ってるな…」なんて予想もできるので、的中率は上がりましたが、それでも、30%くらいの割合で激しくガッカリしています。
買って良かった製品群
と、こんなところでマジックグッズのレビューを書いてもしかたありません。そこで、買って良かった電化製品のベスト3を挙げていきます。もちろん、ぜんぶ自腹。
ケルヒャーの高圧洗浄機。中庭のタイル洗うのも、網戸も雨戸、もちろん洗車にも使ってます。8年前に一番安い入門機を買いました。あまりに頻繁に使うので、次は高スペックを…と思っているんですが、ぜんぜん壊れません。一番便利なのは、大掃除のあとの雑巾を洗うとき。手でゴシゴシする必要もなく、洗剤入らずで数秒で真っ白に。高圧洗浄での雑巾洗いは、指先に気を遣う女性に特におススメです。
SONYのHDR-AX2000。動画ならスマホでも撮れるのですが、ちょっと奮発していいハイエンドのビデオカメラを購入しました。最近は、テレビ番組の制作現場でもよく見かけます。3年前に「これからは、動画配信がくるかも…。それなら高画質で」と何となく思って導入しましたが、同じマジックでも蛍光灯の下でスマホで撮るのとは大違い。ヘタなマジックでもカメラが良いと、余分に上手く見えるから不思議です。最近は、三脚と照明に少しお金をかけ、グレードアップを目指しています。
ただ、このカメラの難点は、見た目。屋外などで撮影してると、テレビ番組のロケだと誤解されてしまうこと。特にビデオカメラ用の三脚(スチルカメラ用よりデカいです)を一緒に持ち歩いてると「撮影許可は取りましたか…」と警備員などから注意を受けます(笑)
その反動からか、デジカメはパナソニックのLUMIX DMC-GM1。それまでは、GF1を愛用していました。被写体は、SNS用にネコや物撮りがメインです。あと、テレビのスタジオなどで、仕事の記録の撮影をしたり、憧れのあの人と一緒になったときにツーショットをお願いしています。目指すは、マジック界の林家ぺー師匠!
ツーショット撮影をするときは、当然、誰かにカメラを渡してシャッターボタンを押してもらうのですが、けっこう手ぶれやピントが甘い写真になりがちです。そんな悩みを、量販店のカメラ売り場のお兄さんに相談して勧めてもらったのがGM1。GM1は、ISO3200くらいまで感度を上げても、ほとんどノイズが気にならないので、室内や夜間の撮影、マジシャンの仕事にピッタリ。単焦点パンケーキレンズ(GF1からの使い回し)を付けて使ってます。トップの画像もGM1で撮影しました。
ズームレンズも便利かなぁ…と思うこともあるのですが、スマホで撮影するときと同様に、「被写体に歩いて近づけばいいだけ」に気がついて目からウロコ。高感度設定+明るいレンズで写真の失敗率がぐんと低下!

この連載の記事
- 第70回 画像使用でトラブル?!クリエイティブ・コモンズ活用術
- 第69回 プロの道具がスゴイ!
- 第68回 CASIO「MGC-10」、開発秘話
- 第67回 ドローン少年事件で考えるマネタイズの寿命
- 第66回 スター・ウォーズ コンテンツの成功の7つのポイント
- 第65回 アクセスの伸びる写真 ドミナントカラーって何?
- 第64回 大塚家具の騒動のネットの反応、会員制の是非
- 第63回 水、火、木、空という、古く新しいコンテンツ echo camp series 2015レポート
- 第62回 Apple Watchの未来について妄想してみた
- 第61回 今どきのサイバーセキュリティ事情
- 第60回 自動車に参入?Apple周辺のウワサをまとめてみた
- この連載の一覧へ