独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)は5月26日、UWBを活用してリアルタイムで数10cm程度の高精度で位置測定ができる屋内測位システムを開発、実証実験を進めていると発表した。
測位システムは天井などに設置したアンテナとスマホに装着した受信機を用いるもので、7.25-10.25GHz帯のUWB(Ultra Wide Band:超広帯域無線)を使用。NICTがこれまで開発した歩行者支援システムなどの発展させ、従来の3倍以上という誤差30cm以内という精度で測位を可能にしている。
実証実験は神奈川県横浜市港北にあるショッピングセンター「ノースポート・モール」と、千葉県船橋市の「セイノー情報サービス 船橋物流センター」の協力によって実施された。ショッピングセンターでは、視覚障害者にも対応した屋内ナビゲーションのほか、顧客の位置に連動したスマホへのショッピング情報の提供、デジタルサイネージ前の顧客がスマホ画面で商品をオーダーするスマートオーダー、顧客と同じ場所にいる店員が決済端末を使うことでセキュリティを保ちつつ手軽に決済できる位置連動クレジット決済などを実験した。
物流センターでは、作業員の作業着ポケットやフォークリフトにタグをセットすることで作業員やフォークリフトの動線を可視化し、作業効率化や安全性に役立てる試みを行った。NICTでは、今回のショッピングモールや物流倉庫での実証実験を通して、事業者や一般ユーザからの意見を取り入れ、更に利便性や機能を向上、測位精度向上を進めてUWB屋内測定システムの実用化に向けた研究開発を進めてゆくとしている。
■Amazon.co.jpで購入
