このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

DSD再生までも可能になった最強「ハイレゾウォークマン」活用術 第1回

開発陣を直撃! 最上級ウォークマンはこうして生まれた!!

2014年04月22日 12時00分更新

文● 海上 忍

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

これを抜きにしては最新ウォークマンを語れない!?
ハイレゾ対応のビット拡張技術「DSEE HX」

「DSEE HX」の設定。オン/オフが可能だ

「DSEE HX」の設定。オン/オフが可能だ

 NW-ZX1を語るうえで「DSEE HX」は欠かせない。帯域拡張技術「DSEE」(Digital Sound Enhancement Engine)にビット拡張技術を加えた新技術で、独自の演算によりMP3やAACなど不可逆圧縮によって失われた高域成分を予測、最大192kHz/24bitの音にするというもの。その効果は確かで、適当にCDから取り込んだ圧縮音源を“ハイレゾらしく”聴かせてくれる。

 このDSEE HXだが、企画主導で導入が決まったとのこと。「いわゆる“ハイレゾ”はまだ敷居が高く、コンテンツが少ないという事情があります。音源をいますぐハイレゾに入れ替えるわけにもいきませんから、まずは手持ちのコンテンツで“ハイレゾに近い音”を体感していただき、そこから本当のハイレゾへ……という導線を用意したかったのです」(中田氏)。

 本来の音を変えない、という点も特徴的といえる。「これまでのウォークマンが対応してきた“ClearAudio+”など、従来の音響処理技術は、音を変えてしまう部分がありましたが、DSEE HXではベースの音を変えずにビット拡張を施したり周波数を伸ばしたりします。余韻といった音のニュアンスは変わりません。弊社技術開発本部による独自技術ですが、自分が初めて聴いたときも“うまいことやるな”と思いました。オーディオ好きな方は高音質機能を“オフ”にして聴く傾向がありますが、このDSEE HXに関しては評判がいいようです」(佐藤浩朗氏)。

 ところで、DSEE HXの導入が決まったのは開発も終盤に差し掛かった頃だという。「音が出るようになった段階で、“ここまでの音が出せるのなら、DSEE HXを入れられないの?”という話が来ました」(佐藤浩朗氏)。

 「結構ムリを聞いてもらいました(笑)。そのような経緯があったため、ZX1の発売日にアップデートという形でF880シリーズがDSEE HXに対応したわけです。提供時期は発売後にずれましたが、F880シリーズオーナーからの反響は大きいです」(中田氏)。

 なお、DSEE HXを“オン”にしたまま聴き続けると、バッテリー消費量はオフのときの約2倍のペースに増える。この点について訊ねると「内蔵のCPUで演算を繰り返しますので仕方ない部分はありますが、これだけ反応をいただけるとなると、開発側としても考えねばなりませんね」(佐藤浩朗氏)とのこと。なんらかの改良/改善は期待してよさそうだ。

 このほか、NW-ZX1の活用方法に関しても面白い話を聞くことができた。その内容については次回紹介していく。

■Amazon.co.jpで購入

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中