このページの本文へ

ギターアンプ型BTスピーカー「AMPLIFi」はギターキッズの希望か?

2014年04月10日 17時00分更新

文● 四本淑三 撮影●篠原孝志(パシャ)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

コントロールは専用アプリで

 75Wという出力表示に恐れおののいていたのですが、ギャーンと一発鳴らしたところ、数字の割に音量は出ていない感じがしました。が、バンドの練習には余裕で使えそうですし、家で一人で使うには十分以上。というかフルで鳴らしたら、たぶんご近所から怒られます。DSPを通るがゆえのごくわずかなレイテンシーも気にはなりますが、それはほかのアンプシミュレーターでも同じことでしょう。

 個人的にはもうちょいトレブルが欲しい気もしますが、それは設定でどうにかできそうです。ディレイやモジュレーションのようなステレオ感を生むエフェクトは、ウエット側の信号がサテライトスピーカーから出力されるので、漂う感じのステレオ感もちゃんと演出されます。

 さて、AMPLIFiにはあらかじめ4音色がプリセットされていますが、専用アプリのAMPLIFi Remoteを使えば自由に設定できます。PODシリーズでおなじみLine 6は、アンプシミュレーターのパイオニアとも言えるメーカーなわけで、Line 6製品では昔からおなじみのモデリングされたアンプ、キャビネット、そしてエフェクターが数多く用意されています。モデリングされている内容は、PODのDAW用プラグイン「POD Farm 2.5 Platinum」とほぼ同じということです。

AMP/Cabの選択画面。Marshall、Fender、VOXのような伝統的なものから、最近のHughes&Kettner、MESA Boogieのハイゲインアンプまで各種ヘッドアンプ、そしてヴィンテージからモダンまで各種スピーカーキャビネットが選び放題。まあ、はっきりメーカー名は書かれていないわけですが

エフェクターは「歪系」「モジュレーション系」「ディレイ」「リバーブ」と4つのカテゴリーが用意されており、同時に4つまで使用可能。それぞれ接続する位置を変えられるようになっています。アンプ後ろのコンプやEQ、アンプ前のノイズゲートやワウは位置を動かせません

歪系のエフェクター一覧。これもはっきりメーカーや製品名は書かれていないものの、BIGMUFFやチューブスクリーマー、MXRやBOSSのコンプなど定番はしっかり押さえてあります

3つのエフェクターはカテゴリーの変更も可能。こんな感じで全部ディレイにしてしまうとか。ただしリバーブに限ってカテゴリーを変更できません

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中