富士見iPhoneクラブのメンバーが、iPhoneのちょっとした使いこなしテクを毎回紹介していく。iPhone上級者なら「なにを今さら…」と思うかもしれないが、案外知らなかったり、使っていなかったりするネタもあるかもしれないぞ。
![]() |
---|
フォルダーの中に、フォルダーを入れてしまうというものです |
iOS 7では、1つのフォルダーの中に収納できるアプリの最大数が増えている。iPhone 4/4Sでは12個、iPhone 5では16個だったのが、135個も収納できるようになっているのだ。ジャンルごとやアイコンの色ごとなど、思い思いにフォルダーを作ってアイコンを整理している人は少なくないはず。
今回はそのフォルダー絡みの裏ワザ、「フォルダーの中にフォルダーを入れる」テクを紹介しよう。ちょっと反則的なワザなので、もしかすると今後のiOSアップデートなどでできなくなってしまうかもしれない……という点には注意してほしい。
まずは、入れたい方のフォルダーをタップしながら、ホームボタンをダブルタップする。するとマルチタスク画面になるのだが、このときホーム画面のアイコンがぐらぐら揺れて、編集可能な状態になっていることを確認。そこで、ホーム画面をタップして戻る。
![]() |
![]() | |
まず「フォルダーの中に入れたいフォルダー」をタップし、そのままホームボタンをダブルタップする | マルチタスクの画面になったときに、タップしたフォルダーが灰色になっていること、その他のアイコンが揺れて編集可能になっていることを確認したら、ホームボタンを押すのではなく、画面をタップしてホーム画面に戻る |
すると、タップしていたフォルダーが灰色になったままになっているので、今度は別のフォルダーをタップして開く。ここで注目したいのは、灰色になったフォルダーがなぜか画面に残ったままになっていること。これをフォルダーの中にスワイプすると、フォルダーの中に収納できるのだ。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
タップしていたフォルダーが灰色になったまま、編集可能な画面になっていればOK。別のフォルダーをタップして開くと、なぜか灰色になったフォルダーが画面に残る。それをスワイプしてフォルダーの中に入れると…… |
![]() |
フォルダーの中にフォルダーが入った! |
この方法でフォルダー内に入れたフォルダーは、ホーム画面で見ると消えてしまったように見える。しかし、フォルダーを開いてみるとそこにきちんと残っている上、タップすると開くこともできる。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
ホーム画面で見ると、フォルダーの中に入っているフォルダーは見えない。しかしタップして開くと確かに入っている。これをタップするとフォルダーが開かれる |
なお、フォルダーを外に出したいときは、通常のように長押しして、そのまま外にスワイプすれば取り出せる。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
通常のフォルダーを移動するように、アイコンを長押しして、外側にスワイプすれば取り出せる |
このテクを使っている覆面:ニッシーさん
![]() |
---|
今や誰でも持っていると思えるほどに普及したiPhone。ちょっとした使いこなしテクは誰でも知っているものだが、今回紹介するように知られざる裏ワザのようなものもある。うまく利用すれば便利な上に、飲みの席で女性に披露すれば「知らなかったー、すごーい!」と言われること間違いなしの、一挙両得なテクニックだ。

この連載の記事
- 第223回 iPhoneクラブがiPhone 6sを語る! 当然今年も買うよね!
- 第222回 iPhone 6と6 Plusでまだ迷ってる? 両ユーザーが討論
- 第221回 iPad Air 2かiPad mini 3は買う? iPhoneクラブがまた集合
- 第220回 iOS 8でバッテリーを消耗させているアプリを確認する
- 第219回 iOS 8なら、カギカッコや日付・時刻の入力がとにかくラク
- 第218回 iPhoneクラブもiPhone 6 Plusをゲット! 使った感想は?
- 第217回 iPhoneクラブがiPhone 6/6 Plusを語る! 買うのはどっち!?
- 第216回 使ってる? iPhoneで辞書を引くのは超カンタン
- 第215回 iPhoneで写真に文字を入れたいなら「Hihumi」が便利
- 第214回 iPhone 5sをリアル紛失! そのとき覆面が取った行動は……
- この連載の一覧へ