外観や機能をチェック
何となくイメージが沸いたところで、ProLite T2735MSCの外観やスペックを見てみよう。スタンドを閉じた状態で、672.5×419×50mm、重量は約8.3kg。上記の通り、パネルは27インチのAMVA+方式のものを採用している。解像度は1920×1080ドット。視野角は上下左右ともに178°、コントラスト比は5000000:1。また応答速度はデフォルトで12ms。GtoG時は5msとゲームにもある程度耐える仕様といえる。特長としては、収納式スタンドがあり、15~70°間で調整することができ、またVESAマウント(100mm×100mm)も備えるため、省スペース環境の構築も視野に入っている作りだ。
インターフェイスは、HDMI×1、DVI-D×1、D-sub×1、音声入力・出力、USB 3.0×3(1ポートはタッチパネル信号用)。またMHLにも対応している。パネル自体の設定は、本体正面右下にあるタッチボタンで行なう仕様になっており、コントラスト調整やエコモード、オーバードライブはもちろん、カラー調整などが用意されている。
今回は、「ProLite T2735MSC」の基本的な使い方を紹介した。続いては、「ProLite T2735MSC」を2枚使ったマルチモニター環境を試してみる。27型タッチディスプレー2枚で何ができるのか、乞うご期待!
Image from Amazon.co.jp |
![]() |
---|
iiyama 10点マルチタッチ機能対応 AMVA+方式パネル搭載 27インチワイド液晶ディスプレイ ProLite T2735MSC |
-
デジタル
GDDR5で高速化!「LuvBook K」は、4700MQと750Mで9万円台のお得ノート -
デジタル
編集部の「G-Tune TITAN」でベンチマーク祭り -
ビデオカード
NVIDIA、シングルGPU最速のGeForce GTX TITANを発表 -
デジタル
史上最強のゲーミングPC「ALIENWARE Aurora ALX」がWin8対応 -
デジタル
GTX670MX搭載! マルチタッチ対応の27型一体型ゲーミングPC -
デジタル
マウスコンピューターのゲーミングPCでPSO2cβを遊び倒した -
デジタル
マウス、最新GPU「GeForce GTX 680」搭載ゲーミングPC -
デジタル
マウス、GTX 670MX搭載15.6型ゲーミングノート -
デジタル
27型タッチディスプレーを2枚用意したらスゴかった! -
デジタル
試験は30種類! PCよりも厳しい管理下で開発されるiiyamaディスプレー