コストパフォーマンスの高いスタンダードノートPC
GDDR5で高速化!「LuvBook K」は、4700MQと750Mで9万円台のお得ノート
マウスコンピューターのLuvBook Kシリーズは、15.6型液晶搭載スタンダードノートPCであり、高性能かつ低価格であることが魅力だ。現在、第3世代Core iプロセッサーを搭載したモデルと、第4世代Core iプロセッサーを搭載したモデルが併売されているが、今回は、第4世代Core iプロセッサーを搭載し、「GeForce GT 750M」とGDDR5メモリの組み合わせを搭載する新モデル「LuvBook K LB-K600S」(以下、LB-K600S)を試用する機会を得たので、早速レビューしていきたい。
目に優しいノングレアフルHD液晶を搭載
LB-K600Sは15.6型液晶を搭載したスタンダードノートPCだが、他社のスタンダードノートPCの多くが1366×768ドット液晶を搭載しているのに対し、1920×1080ドットのフルHD液晶を搭載していることが魅力の1つだ。マウスコンピューターは、よりハイエンドな製品もラインナップに取りそろえているため、スタンダードノートPCとして位置づけられている。だが、クアッドコアCPUや単体GPUを搭載していることもあり、スペック的にはハイエンドノートPCといっても十分に通用する。
液晶にノングレア液晶を採用していることも、高く評価したい。いわゆる光沢液晶(グレア液晶)は、一見鮮やかで見栄えはよいが、外光が画面に映り込みやすいため、長時間使っていると目が疲れやすい。LB-K600Sのノングレア液晶は、外光の映り込みが抑えられているため、長時間使っていても目が疲れにくく、視認性も良好だ。
以前はノングレア液晶が主流で、その後に映像を鮮やかさを求めてグレア液晶を搭載するPCが増えてきたのだが、最近はまたノングレア液晶の見やすさが見直されているようだ。マウスコンピューターは、ノングレア液晶を望むユーザーの声にいちはやく応えており、ハイエンドノートPCでも、グレア液晶に替えてノングレア液晶を積極的に採用している。
本体のサイズは幅376×奥行き252×高さ34.9mmで、重量は約2.58kgである。15.6型液晶搭載スタンダードノートPCとしては、標準的なサイズと重量だ。ボディデザインはシンプルで、万人に好まれそうだ。
(次ページ、「GeForce GT 750MにGDDR5メモリを組み合わせ」に続く)
-
デジタル
Haswellとノングレア液晶でさらに進化したゲーミングノート「NEXTGEAR-NOTE i780」 -
デジタル
マウスのシムシティ推奨PCで町作りをエンジョイ -
デジタル
編集部の「G-Tune TITAN」でベンチマーク祭り -
ビデオカード
NVIDIA、シングルGPU最速のGeForce GTX TITANを発表 -
デジタル
史上最強のゲーミングPC「ALIENWARE Aurora ALX」がWin8対応 -
デジタル
GTX670MX搭載! マルチタッチ対応の27型一体型ゲーミングPC -
デジタル
マウスコンピューターのゲーミングPCでPSO2cβを遊び倒した -
デジタル
マウス、最新GPU「GeForce GTX 680」搭載ゲーミングPC -
デジタル
マウス、GTX 670MX搭載15.6型ゲーミングノート -
デジタル
CPUは5GHzのFX-9590! 最強AMDゲーミングPCの凄さを探る -
デジタル
Ivy Bridge-E搭載で進化した「NEXTGEAR i840」の実力 -
デジタル
Win8.1に最適!27型タッチ液晶セットのタワーPC「LM-iH300X2-P27T」 -
デジタル
強力大剣「G-Tuneソード」付属のMHF-G推奨PCはどんな感じ? -
デジタル
デジカメユーザーに最適!写真加工&保存用ワンパッケージPC「MDV-GZ7200X-SH-AJ」の実力 -
デジタル
27インチもあるタッチディスプレーはどう使えるんだろうか -
デジタル
27型タッチディスプレーを2枚用意したらスゴかった!