NEXTGEAR-MICRO im600PA2-SPなら、俺の嫁もぬるぬる動くぞ
マウスコンピューターのゲーミングPCでPSO2cβを遊び倒した
2012年05月24日 13時30分更新
オーバースペックなPCでPSO2を遊んでいたレポート
編集部がどん引きするくらい「ファンタシースター」シリーズファンである筆者は、4月19日から4月30日まで行なわれていた「ファンタシースターオンライン2」(以下、PSO2)のクローズドβを笑顔でプレイしていた。
昔話をすると、出会いは1990年11月21日。スーパーファミコンの発売日で、スーパーファミコンを買いに行ったハズが、メガドライブを購入し、そのときに「時の継承者 ファンタシースターIII」を同時購入。サイバーパンクな世界にはまってしまったのだ。いわゆるメガドライバーでセガ信者という、よくあるゲーマーに育った。
そのあと「ファンタシースター」「ファンタシースターII 還らざる時の終わりに」「ファンタシースター 千年紀の終わりに」「ファンタシースターII テキストアドベンチャー」などを楽しんだ。
ドリームキャストが登場してからはもっぱら「ファンタシースターオンライン」。PSPのシリーズも楽しくプレイしている。近年のタイトルではあるので「ファンタシースターオンライン」の名前を知っている人も多いだろう。またPCタイトルとしては「ファンタシースターユニバース」も新しい。
(編集「そろそろ本題に……」)
さて、PSO2。「ファンタシースターオンライン」の続編として位置づけられており、信者的には「ファンタシースター 千年紀の終わりに」の続きはどうなったんですかと気になるところだが、オープニングを見る限り、伏線の回収はあるようだ。また、マルチエンディングだった「時の継承者 ファンタシースターIII」の地球到達エンドからの派生は確定したのかなぁなどなど。
「時の継承者 ファンタシースターIII」の舞台は惑星ではなく、実は宇宙船アリサⅢで「ファンタシースターオンライン」の遺跡がアリサⅢということなので、ファンとしては「ファンタシースターオンライン」とPSO2のつながりも気になるところだ。
(編註:このあとも思いっきり考察が書かれていましたが、今回はNEXTGEAR-MICRO im600PA2-SPの記事なので割愛)
そんなおり、エンジェルスマイルで「フォースのチャージの仕様がだいぶ疑問だが、銃剣で殴りフォースが楽しいから、いいっ!」と遊んでいたところ、編集部から大型の段ボールが届いた。メンテ時間に連絡を取ったところ「届いたPCでPSO2を遊んでください」とのこと。
PSO2推奨パソコンも出ますものね~と思いつつ、開封したところ出てきたのはマウスコンピューターのハイエンドゲーミングモデル「NEXTGEAR-MICRO im600PA2-SP」。オーバースペックにもほどがあるマシンだった……あれ?
