ふと気がつくともう年賀状の準備をする季節になってしまった。毎度のことだが、周到に準備をしている人の方が少ないのではないだろうか。今時、出さなくてもトラブルにはならないかもしれないが、せっかく堂々とコミュニケーションできるチャンス。微妙な距離感の人脈をつなぎ直す最適な機会だ。今回は、iPhoneやAndroidを使って、手間をかけずに年賀状を出す技を紹介しよう。
出すか出さないか迷ったら出すべき
年賀状の発行枚数は徐々に落ち込んでおり、ピークの2003年と比べると10億枚近く少なくなっている。無駄なコストは抑えたいという風潮もあり、親しい仲間であれば、メールやLINEで済ませるのもいいだろう。2013年の「明けましておめでとう」ツイートは1秒間当たり3万3388件となり、世界記録を更新している。今年はどうなるのだろうか?
とはいえ、それでも年賀状は32億枚も売れている。まだまだ年賀状というコミュニケーションは現役だ。普段それほど絡めないが、人脈は維持したいという相手には送った方がいい。印刷代とはがき代を合わせて1枚150円もかからずに、人脈を維持できるなら安いものだ。出すか出さないかをちょっとでも迷ったなら出すべき。年賀状をもらって、マイナスの印象を受けることはない。
次にネックになるのが作業時間。タダでさえ師走で忙しいのに、のんびりと年賀状を作っていられないという人は多いだろう。そこで、オススメなのがスマホアプリ。日本郵政が無料で公開している「はがきデザインキット2014」を使えば、移動中のスキマ時間などに作業できる。iPhoneとAndroidの両方に対応しているが、投函機能に違いがある。Androidは携帯電話番号やメールアドレスから送ることができず、その代わりmixiやツイッターアカウントで送ることができる。
![]() |
|||
はがきデザインキット![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. |
バージョン | 3.0.3 | ファイル容量 | 40.2 MB |
カテゴリー | ライフスタイル | 評価 | ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 4.3以降 |

はがきデザインキット
作者:日本郵便
価格:無料
テンプレートを選んでカスタマイズしていく
昨年も「はがきデザインキット2013」が公開されていたが、最新の2014バージョンでは、写真や多色印刷がキレイになっている。昨年のアプリやテンプレートを使うと画質が落ちたり、レイアウトがずれたりするので必ずアップデートしておこう。
アプリを起動したら、「普通紙印刷年賀状」もしくは「フチなし写真印刷年賀状」のどちらかを選ぶ。どちらも標準デザインが18種類用意されている。iPhone版では、5種類の追加デザインも選べる。昨年よりも追加デザインが少なくなったのは残念。「追加」という位なのだから50種類くらい用意して欲しいところだ。
デザインを選んだら、写真を追加したり、文字を載せたりしていく。フリーハンドで書き込むこともできるが、スマホ上ではキレイに書けない。手書きのコメントをタッチ操作で入れるのは諦めた方がいいだろう。

この連載の記事
-
第342回
トピックス
低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ -
第341回
iPhone
iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう -
第340回
スマホ
バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする -
第339回
スマホ
新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ -
第338回
iPhone
格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介 -
第337回
トピックス
標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる -
第336回
トピックス
3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術 -
第335回
iPhone
スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ -
第334回
トピックス
今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ -
第333回
トピックス
もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選 -
第332回
トピックス
Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた? - この連載の一覧へ