3年間の長期保証サービスが無償で提供
ソニーストアなら万が一も安心!「VAIO Duo 13」の保証サービス
2013年10月01日 11時05分更新
ソニーの直販サイト「ソニーストア」で限定販売されているVAIOオーナーメイドモデルの「VAIO Duo 13(SVD1321A1J)」では、3年間の長期保証サービスが無償で提供されている。通常のメーカー保証期間は1年間なのでかなりお得だ。さらに偶発的な事故にも対応できる有償サービスもある。そこで今回は、ソニーストアのお得な保証サービスについて紹介したい。
3年間のメーカー保証「長期保証<3年ベーシック>」
PCを長期間使っていると、ある日突然ディスプレーが映らなくなったり本体の電源が入らなくなるなどのトラブルに見舞われることがある。保証期間内であれば無償修理もあるが、メーカーの保証期間は購入日から1年間であることが多く、期間を過ぎると多額の修理料金が発生することがある。
ここで、ソニーのサポートページに掲載されているVAIO Duo 13の修理料金の目安を参照してみよう。液晶ディスプレーの修理には6万2000円、ストレージの修理なら9万9000円など、保証期間外の修理はかなり高額だ。PCを長期間使い続けるなら、保証期間が1年間だけでは短すぎる。
だが安心してほしい。直販サイト「ソニーストア」で購入したVAIO Duo 13であれば、3年間のメーカー保証「長期保証<3年ベーシック>」が標準で付属するのだ。保証書には期間は購入日から1年間と記載されているが、VAIOオーナーメイドモデルの場合は自動的に保証期間が3年間に変更されているので、特に手続きは必要ない。これだけの期間があれば、当面は安心して使い続けることができる。
ここで注意したいのは、店頭販売向けの標準仕様モデル(SVD13219CJW・B)の保証期間は通常通り1年間であるという点だ。「長期保証<3年ベーシック>」が適用されるのはVAIOオーナーメイドモデルの場合のみで、標準仕様モデルを購入後にあとからサービスに申し込むことはできない。ただし販売店によってはショップ独自の長期保証サービスを提供している場合もあるので、安心して使い続けたい場合に利用するとよいだろう。
(次ページ、「事故や破損でも無料修理が可能な「長期保証<3年ワイド>」」に続く)

この連載の記事
- 第7回 「VAIO Duo 13」と「CamScanner」でペーパーレススタイルを実現する!
- 第5回 VAIO Duo 13の使いやすさを支える3つのポイントとは?
- 第4回 「VAIO Duo 13」標準仕様モデルのバッテリー駆動時間を検証する
- 第3回 「とってもなめらか」VAIO Duo 13のスタイラスが超便利!
- 第2回 ドラクエも快適! 3D性能が30%アップのVAIO Duo 13
- 第1回 「VAIO Duo 13」標準仕様モデルの基本性能をチェック
- この連載の一覧へ