高橋暁子の週刊ブックマーク 第18回
筆者の目線から1週間の出来事を振り返る 9月15日~21日
高校生の7割がLINEユーザー、LinkedInとYahoo!が大逆転
2013年09月23日 09時00分更新
ソーシャルメディアに関する最新情報を追う著者 高橋暁子の目線から、先週1週間のソーシャルメディア界隈の出来事を振り返ります。今回は9月15日~21日。リンクのない記事についてはタイトルで検索するなどして参照頂ければ幸いです。
ブックマークした人:高橋暁子

ITジャーナリスト、コンサルタント。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナーなどを手がける。小学校教員、編集者を経て現在に至る。最新刊『スマホ×ソーシャルで儲かる会社に変わる本』の他、『Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる本』(以上、日本実業出版社)、『Facebook+Twitter販促の教科書』(翔泳社)、『Facebookで就活に成功する本』(自由国民社)などソーシャルメディア関連の著作多数。http://akiakatsuki.com/ Twitterアカウントは@akiakatsuki
■Amazon.co.jpで購入
【先週のソーシャルメディア界隈ニュース】
高校生の7割がLINE利用、Twitterは2割
橋下大阪市長、避難勧告最中にTwitterで批判受ける
マリッサ・メイヤーCEOの元、Yahoo!がGoogle追撃中
LinkedInが時価総額でSalesforceを抜く
mixi、スマホアプリ収益化プラットフォーム「coudec」公開
「利用禁止」のFacebook、イランで全閣僚が活用へ
FacebookiOSアプリ、iOS7対応アップデート
はてなブックマークをTwitterに投稿する際のURL、元ページに戻る
モバツイ開発者えふしん氏、新アプリ「ShopCard.me」ローンチ
Apple CEO ティム・クック、Twitterを始める
先週のNo.1注目記事
元「Googleの顔」マリッサ・メイヤー率いるYahoo!がGoogleを追撃中
(GIGAZINE)
元Googleの顔と呼ばれたマリッサ・メイヤーCEOが率いるYahoo!が好調です。株価は二倍、今年6月のユニークビジター数がGoogleを抜いてトップに返り咲き、就職希望者がかつての5~6倍に増え、離職率は3分の1~4分の1に減り、人材が戻ってきた上、開発チームの数が10倍に増えているとか。思わず応援したくなります。素晴らしい!(高橋)
高校生の7割がLINE利用、Twitterは2割
【SNS利用調査】高校生の67.2%がLINE、23.2%がTwitterを利用。スマートフォン所有率は69.5%。
(Z会)
Z会調査によると、高校生の67.2%がLINEを利用しており、2位のTwitterは23.2%と圧倒的な差が開きました。LINEの利用率は高校1年生が高く学年が上がるに従って下がり、Twitterは逆に学年が上がるに従って上がる傾向にあったのが興味深いです。(高橋)
■Amazon.co.jpで購入
図解 一目でわかるITプラットフォーム高橋暁子、イイヅカアキラ(著)日本実業出版社
橋下大阪市長、避難勧告最中にTwitterで批判受ける
橋下大阪市長「久しぶりのツイッター」で「堺市長選」語る 「避難勧告さなかの話題か」とネットで怒りの声
(J-CASTニュース)
台風18号で大阪市に避難勧告が出るさなか、自宅待機中の橋下大阪市長が堺市長批判や大阪都構想などをツイートして批判を浴びました。危機管理は行なった上でのツイートだったようですが、様々な人が見るTwitterは利用する時間自体で批判を浴びることもあり利用が難しいという例です。(高橋)
LinkedInの時価総額が325億6000万ドルに
LinkedInの時価総額がSalesforceを抜く 新たなエンタープライズ向けSaaSプロバイダのリーダーに
(TechCrunch)
LinkedInが、SaaSのリーダー的存在であるSalesforceの時価総額を2週連続上回っています。LinkedInはCRM市場を初めとして、SaaS分野で売上を伸ばしているのです。LinkedInがSaaSプロバイダーの新たなリーダーとなりつつあることは間違いないようです。(高橋)
mixiが「coudec」公開
ミクシィ、スマホアプリ収益化プラットフォーム「coudec」を公開
(CNET)
ミクシィマーケティングが、スマホアプリ収益化プラットフォーム「coudec(コーデック)」提供を開始しました。広告主の訴求したい商材を適切なタイミングで表示できるソリューションであり、既にCocoPPaやmixiなどに導入が決定しています。成果課金型なので導入しやすくなっています。(高橋)

この連載の記事
-
第25回
ビジネス
いいね!デザイン変更、Twitter上場3兆円超え、国内SNS苦戦 -
第24回
ビジネス
民放テレビがGoogleで番組配信、偽ディズニー公式がFBで猛威 -
第23回
ビジネス
LINE上場? ツイート数上位日本独占、Tumblr650億投稿突破 -
第22回
ビジネス
警官がソシャゲ代欲しさに職質、悪ふざけ投稿で破産手続き -
第21回
ビジネス
Twitterでテレビ、中高生は通話よりLINE、mixiとFb検索強化 -
第20回
ビジネス
コロプラがDeNAを逆転、Facebookで内定者バレ、mixi赤字 -
第19回
ビジネス
LINE友達削除解禁&ビデオ通話、経産省官僚ブログで身バレ -
第17回
ビジネス
Twitter上場手続開始、まとめサイトは信頼性あり!? -
第16回
ビジネス
JKのLINE利用率80%超/Twitter上のヘイトスピーチ収集 -
第15回
ビジネス
Facebook四連発!個人情報を政府に開示&商用利用 - この連載の一覧へ