このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

3年ぶりのハイエンド機「SHURE SE846」

SHURE開発者に聞く、究極イヤフォンはこうして生まれた

2013年05月13日 11時00分更新

文● 小林 久

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

フラットは開発者それぞれが持つマインドである

── フラットは音作りの入り口に過ぎないと語っていたが、それはどういう意味か。特定の周波数カーブを狙っているということか?

エングストローム 「フラットというのはものづくりをしていく上でのマインドセットのようなものだ。個々のエンジニアにはそれぞれのフラットな音がある。我々やアコースティックのエンジニアに共通する思想はあるが、実際には試作した製品を改良し、それぞれの趣向を調整しながら最終的な落しどころを決めていく作業が必要だ。フラットから始め、そこからチューニングが始まり、合意を取りながら開発が進む。

 フラットとは、開発に関わるものすべてが持っているコンセプトだが、実際には耳の形状も異なれば、趣向も異なる。スピーカーにはないイヤフォンの難しさがここだ」

── 究極を求めるなら、あなた方と同じ耳がほしくなる。

エングストローム 「(笑)。SHUREはトップエンジニアとも良好な関係を保っているし、アーチストとの関係も近い。トップアーティストの録音を手がけるエンジニアなど、信頼できる耳を持っている人々からのフィードバックをもらいながらものづくりを進めている。だから音決めの絶対的な基準が我々ということではない」

ユニット数を増やす以外にもすべきことがある

── 4Wayなどさらなるマルチウェイ化も視野に入れているのか?

エングストローム 「Starting Over=再出発だ。実現できる音の品質によって決めて行く。SHURE E5とSE530の間で、2Wayが3Wayになったときもそうだが、あらゆる可能性を含めて検証していこうと考えている。しかし大事なのは最終的な音だ。マーケット的に売れるからとか、スペック的に訴求できるからとか、そういう理由でマルチウェイ化を進めていくことはしない。例えばフィット感の向上やサイズの小型化など、これ以外にもすべきことはたくさんある」

── SE845の完成度を見ると、次の敷居が高そうだ。自分たちで上げたハードルを超えることは大変なのではないか。

サリバン 「常にそう思いながらやっている。しかし我々のアコースティックエンジニアは、いつもできないと思っていたことをやってくれる。嬉しさと驚きを禁じえない」

── あなたたちの目に、日本のファンはどう映っているか?

エングストローム 「大変興味深い。(FUJIYA AVIC主催のイベント『ヘッドフォン祭』には)テクノロジーと再生機器そのものへの興味を持つ人が多く集まっていて、親近感を感じる。昨年のショーでも、たくさんの人々と交流したが、自分自身が開発に携わった、過去のSHUREのイヤフォンのコレクションを持参してきた人もいた。嬉しく光栄だった。日本はとても面白い(Curious)マーケットだ」

── 日本のユーザーに対するメッセージが欲しい。

エングストローム 「我々は日本のユーザーを賞賛し、感謝している。反応がとてもよく、自分たちがやってきたことが正しい、やってきてよかったと強く認識できる。次を楽しみにしてほしい」

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中