富士見iPhoneクラブのメンバーが、iPhoneのちょっとした使いこなしテクを毎回紹介していく。iPhone上級者なら「なにを今さら…」と思うかもしれないが、案外知らなかったり、使っていなかったりするネタもあるかもしれないぞ。
iPhoneユーザーの中には、『時計』アプリのアラームで目覚ましが、iPhoneで一番よく使う機能だという人もいるのではないだろうか。
iPhoneクラブでも過去に、アラームに『ミュージック』アプリ内の楽曲を設定する方法(今日も大好きなあのアニソンですっきり目覚まし)、iPhoneの音声コントロール機能「Siri」を使って、目覚ましのアラームを設定する方法(iPhoneで時計はここまで進化した! Siriで目覚ましを設定)などを紹介してきた。
今回紹介するのは、使いこなしテクというよりは、設定のちょっとした解除方法。iOSの「時計」アプリに搭載されている、二度寝の防止に使う「スヌーズ機能」についてだ。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
【スヌーズ】をオンにしておき、アラームが鳴ったときに「スヌーズ」をタップする。すると、10分後に再びアラームが鳴り出す。これは、画面下の「アラーム停止」をスライドするまで続く |
時計アプリのアラーム機能では「スヌーズ」を設定できる。これをオンにしておくと、アラームが鳴るときに「スヌーズ」と表示するダイアログが出る。ここで「スヌーズ」をタップすると、アラームは一旦止まるものの10分後に再び鳴り出し、二度寝によって生まれる悲劇が防げる。これは、画面下の「アラーム停止」をスライドするまで続く。
そうはいっても、寝ぼけているときにアラームを止めようとして、うっかりそのつもりはないのに「スヌーズ」をタップしてしまうことがある。すると、もう目が覚めているのに10分後にまたアラームが鳴るわけで、急いでいるときにちょっと腹立たしい気持ちになって、朝から精神衛生上よろしくない。
実は、10分待たずともスヌーズを解除する簡単な方法がある。スヌーズをタップしてしまっても、落ち着き払って時計アプリを起動し、オンになっているアラーム(つまり、スヌーズが有効になっているアラーム)をオフにすればいいのだ。実はこれだけのことなのだが意外と気づかない人も多いはず。何かと忙しい朝の時間に、スヌーズを切るため10分待つ……という間の抜けたことはしないように心がけたいものだ。
![]() |
【スヌーズ】をタップしている間(「アラーム停止」をスライドするまで)は、時計アプリのアラームが【オン】になっている。これをオフにすればアラームも消えるというわけ |
このテクを使っている覆面:カリーさん
![]() |
---|
iPhoneのおかげで、目覚まし時計は家から無くなったという人も多いはず。時間にうるさいフリーライターの自分にも欠かせない機能だ。二度寝を防止するのによく使われるスヌーズは、解除の仕方は単純だが、言われないとちょっとわかりにくいかも。夜遅くまで原稿に追われ、しかも低血圧気味な自分のような人にはぜひ覚えておいてもらいたいです。

この連載の記事
- 第223回 iPhoneクラブがiPhone 6sを語る! 当然今年も買うよね!
- 第222回 iPhone 6と6 Plusでまだ迷ってる? 両ユーザーが討論
- 第221回 iPad Air 2かiPad mini 3は買う? iPhoneクラブがまた集合
- 第220回 iOS 8でバッテリーを消耗させているアプリを確認する
- 第219回 iOS 8なら、カギカッコや日付・時刻の入力がとにかくラク
- 第218回 iPhoneクラブもiPhone 6 Plusをゲット! 使った感想は?
- 第217回 iPhoneクラブがiPhone 6/6 Plusを語る! 買うのはどっち!?
- 第216回 使ってる? iPhoneで辞書を引くのは超カンタン
- 第215回 iPhoneで写真に文字を入れたいなら「Hihumi」が便利
- 第214回 iPhone 5sをリアル紛失! そのとき覆面が取った行動は……
- この連載の一覧へ