ドコモ2013春モデル発表会 フルHD機多数&注目は「Xperia Z」だ! 第5回
3000mAhバッテリー&次世代ディスプレー「Optimus G pro」
2013年01月22日 10時55分更新
一画面で複数のアプリを起動できる
LGエレクトロニクス「Optimus G pro L-04E」
2012年冬スマホの中でも最強クラスの性能を誇った「Optimus G」が、さらにスペックをアップして再登場する。スペックの高さはそのままに、あらゆる部分に手をいれたハイエンドクラスに位置付けられる。
フルHDの解像度に対応した5型ディスプレーは、LGの新工法によって作り上げられた「G2 Touch Hybrid」と呼ばれるもの。これはカバーガラスとタッチセンサーを一体化したもので、パネル部の厚さが30%薄くなるほか、指先で直接触れているかのようなタッチ感度、手のひらの上に浮いているように感じる表示など、さまざまなメリットがあるという。また、エンタメ機能では画像だけでなく音もズームできる「Video&audio Zooming」、1画面内に複数のアプリを同時起動して“ながら操作”ができる「floating apps」、カメラ機能には風景と自分の表情を同時に撮影できる「Dual Recording」といった機能が追加された。
これだけのスペックを動かすためのバッテリーはなんと3000mAh! CPUも1.7GHz動作のクアッドコアCPUなので、この大容量は慢性的な電力不足を解決してくれるだろう。家電製品のリモコンにもなる「Qリモコン」という、地味に便利な機能も新規に追加された。
NTTドコモ「Optimus G pro L-04E」の主なスペック | |
---|---|
メーカー | LGエレクトロニクス |
ディスプレー | 5型液晶 |
画面解像度 | 1080×1920ドット |
サイズ | 約70×139×10.0mm |
重量 | 約160g |
CPU | Snapdragon S4 Pro APQ8064 1.7GHz (クアッドコア) |
メモリー容量 | ROM:32GB/RAM:2GB |
外部メモリー | microSHXC(最大64GB) |
OS | Android 4.1 |
Xi対応 | ○(下り100Mbps) |
Xi対応周波数 | 2GHz/1.5GHz/800MHz |
無線LAN | ○ |
テザリング | ○(最大8台) |
カメラ画素数 | リア:約1320万画素CMOS(裏面照射型) イン:約240万画素CMOS(裏面照射型) |
バッテリー容量 | 3000mAh(交換不可) |
FeliCa | ○(+NFC) |
ワンセグ | ○ |
NOTTV | ○ |
赤外線 | ○ |
防水/防塵 | × |
Qi | × |
miniUIM | ○ |
連続待受時間(3G/LTE) | - |
連続通話時間(3G) | - |
カラバリ | Platinum White/Indigo Black |
発売時期 | 4月中旬 |

この連載の記事
- 第12回 【フォトレポ】急激に進化したドコモ春スマホをネッチリ触った!
- 第11回 1万円を切る値段のドコモ初Wi-Fi専用タブ「dtab」
- 第10回 タブレットもZ! 注目の10.1型タブ「Xperia Tablet Z」登場
- 第9回 オールインワンのハイスペックと美しさが両立した「MEDIAS X」
- 第8回 アクセサリーのように持ち歩ける「AQUOS PHONE EX」
- 第7回 唯一112.5MbpsのLTEに対応した高速スマホ「Ascend D2」
- 第6回 個性的な折りたたみ式の2画面スマホ「MEDIAS W」登場
- 第4回 パナソニックのAV技術を惜しみなく投入した「ELUGA X」
- 第3回 サイズもキレイさも1.3倍アップした最先端スマホ「ARROWS X」
- 第2回 満を持して登場! 5型でクアッドコアCPUの「Xperia Z」
- この連載の一覧へ